【年少組】劇遊びにいるものを作ろう!

おはなしの中でより楽しんで遊ぶために、劇あそびで使うもの(大道具や小道具)も作りました!

げきあそびげきあそび

▲お面作り中…虫(ちょうちょ・ダンゴムシ・カブトムシ・クワガタムシ)を作るのは難しかったようですが、自分たちの思い思いのお面ができました!また、アリとキリギリスはモールを使いました。モールを2本ねじるのに苦戦していた子ども達でした💦

げきあそびげきあそび

▲草も作ります!画用紙をちぎって水溶きボンドを塗って貼り付けました!いろいろな色を混ぜて味のある草ができています!また、ありさんの家も作りました。何色のお家がいいか聞いて色を塗りました。「私の家は…」と自分の家の壁や屋根の色をいう子もたくさんいて盛り上がりましたよ😃

子ども達はこういったアイテムがなくてもお話の世界に入り込むことができますが、やはり自分で作ったものがあると、よりお話の世界で楽しむことができます!

みんなで作った大道具や小道具を使って、日々楽しんでいます!(アドリブでセリフが変わったり話が脱線したりすることもまだまだありますが、まずは『みんなでお話の世界で楽しむ』という体験ができたらいいと思っています)さくら組らしい劇遊びが少しずつ形になりつつあります!

【年長組】劇あそびを楽しんでいます!PART2

『劇あそびを楽しんでいますPART1』から2週間が経ちました。お話の世界で楽しんでいた子どもたちも少しずつ「お家の人に観てもらいたい!」と、「こうやって座ったらいいんじゃないかな?」「背中向けたら見えへんやん!」等々、観られるということを意識し始めていました。

▲この日も「王様はこうやって座ったら強そうに見えない?」「家来は横にいないと王様見えへんやん!」と話ながら、自分たちで座り方や立ち位置も考えていました。

▲必要なものも自分たちで考え、作りました!衣装が完成すると、「できたできた!」と大喜びの子どもたち。早速着て、王様気分、9人のきょうだい気分でごっこあそびが始まりました。

▲気に入りすぎて、ずーっと衣装を着ている子も・・・😂作った小道具や大道具も普段の生活中で使ってみたり、遊んだり、親しみを感じているようです。

▲衣装や大道具も完成し、劇あそびも完成間近!というときの写真です。最後のシーンはみんなで「どうやって王様をたおす?」「水は何で作る?」と、みんなでこだわりましたので、楽しみにしていてください!

この2週間、みんなでたくさん考え合いました。みんなで考え合えたからこそ、劇あそび中も支え合ったり、助け船を出したり、お互いに助け合う場面がたくさん見られます。子どもたちのつながりも深くなっているんだなと日々感じています!

卒業カウントダウン 6年生

卒業カレンダー

2月7日(月)から卒業式までのカウントダウンをスタートしました。7日(月)で「卒業式まであと29日」となり、この日に向けて1人1枚作成してきたカウントダウンカレンダーを掲示し始めました。1日1日卒業が近づいていることを強く感じています。

【年少組】イメージを広げて…

おはなしの登場人物になって遊んでいる子ども達。少しずつイメージを広げ、おもしろい動きをしながら遊んでいる姿も目にするようになってきました!

劇あそびはお客さんに見せるために「こうしてね」とセリフや動きを教えるのではありません。遊んでいる中での子ども達のセリフや表現を取り入れ、毎日形が変わっていきます!また、おはなしの展開も毎日変わってきたりします😝(そろそろ定着するかなと思いきや毎日変化!子ども達は楽しんでいますが内心焦ることもあります😂)繰り返し遊んでいくうちに、少しずつ動きやセリフが定着してきました!げきあそび

▲遊んでばかりいるキリギリスさん。何度も繰り返して遊ぶうちに、子ども達が大好きな歌『まつぼっくり』の歌に合わせてスキップを楽しむ表現に決まりました!

げきあそび

▲寒くてお腹がすいているキリギリスさん。力がなくなって今にも倒れそうな表現をする子がたくさん!みんなが同じような動きをしだしたのでおもしろかったです!もちろんみんな大賛成の表現になりました!

Jー1グランプリ 6年生

J-1グランプリJ-1グランプリJ-1グランプリJ-1グランプリ

2月10日(木)は、児童会冬の恒例行事「Jー1グランプリ」をしました。6年生からは他学年との混合グループを含む計3組がエントリーしました。お笑いやダンスで練習の成果を発揮しました。感染予防対策としてリモート開催をしましたが、6年生はなかよしホールで出場者を盛り上げました。準備や後片付けまで進んでおこなう6年生の姿がすばらしかったです。

外国語の学習をしました 1年生

久しぶりのガブズ先生との学習でした。今日は「気分(気持ち)」を表わす言い方の学習をしました。

ジェスチャーをしながら、気分を表わす言い方を練習しました。動きをつけることで楽しく練習することができました。

言い方を覚えるためにキーワードゲームもしました。キーワードを言われたら、2人の間に置いていた消しゴムを取るゲームです。このゲームがみんな大好きで、キーワードを変えて何回もしました。

調べたことをほうこくしよう 4年生

原稿作成中

国語では、「調べたことをほうこくしよう」の学習をしています。自分のクラスを対象に「ゲーム」「本」「色」などのアンケートを行いました。2月8日(火)の国語では、調べたことを報告するために班に分かれて発表原稿を書きました。アンケートの結果だけでなく、考察も原稿には入れるようにしました。班で発表の練習をして、クラス全員の前で発表します。

ミカエル国際学校との交流に向けて 4年生

英語の台本を練習中

2月17日(木)に神戸市にあるミカエル国際学校とインターネットを使って交流を行います。子どもたちは3学期の総合的な学習の時間で城東校区の自然や自然を守るためにできることをまとめて台本づくりをしてきました。また、スライドを使ってプレゼン資料作ってきました。2月7日(月)の総合的な学習の時間では、ALTの先生に英訳していただいた台本を渡しました。子どもたちは、台本の読み合わせを各班に分かれて行いました。来週の本番に向けてよい交流になるように準備していきます。また、台本につきましては、家でも読むように宿題にしています。ご協力をお願いします。

台上前転・首はね跳びにチャレンジ 6年生

体育では跳び箱運動で、台上前転と首はね跳びにチャレンジしています。台上前転が安定してできる子どもたちから、首はね跳びへと発展技に取り組み始めています。初めは、跳ねる感覚が掴めませんでしたが、ゆりかこからのブリッジでマットを押すタイミングと感覚をつかみ始めると、舞台の上から跳ねる、そして、跳び箱から跳ねるといった場を積み重ねていき、どんどん跳ねる感覚をつかみ、上達する姿が見られました。簡単な補助を入れることで、子どもだち同士が助け合いながら技の習得・上達に向けて頑張っています。

刷り 4年生

刷りの作業

2月4日(金)の図工では、版画板を彫刻刀で彫れた子どもから、刷りの作業を行いました。「水に溶かずに絵の具をつける方がきれいに刷れる」などこつも見つけていました。すてきな作品が出来上がってきています。