10月に入りました(全校生)

朝と夜の寒暖差がはっきりとする季節になってきました。

1日(水)は全校生でサツマイモほりをしました。

学習もがんばっています。

1年生 国語 「言葉あそび」

2年生 算数 「引き算の筆算」

3年生 算数 「重さ」

4年生 算数 「計算の順じょ」

5年生 外国語 「身近な人を紹介しよう」

6年生 図工 「わたしのお気に入りの場所」

児童会選挙(全校生)

29日(月)に後期児童会選挙がありました。

立候補者はしっかりと前を向き、どの子も学校を楽しく、よくしていこうという思いが伝わる、堂々とした演説をしていまた。

演説を聞いている全校生も、しっかりと立候補者一人ひとりの話を聞いて参加することができました。

   

 

【1・2年】ふくらむおもちゃを作ったよ!

図工の時間に、紙コップ・ストロー・ふくろを使っておもちゃを作りました。

作った形から何が見えてくる・・・?と問いかけてから作りました。

ゲームのキャラクターだったり、たこさんだったり、野球選手だったり・・・

そういう見え方があるのか!と子どもたちのアイディアに驚きました。

2年生は1年生がふくろを膨らませることに困っていると助ける姿が見られました。

このように協力して作業を進めることができました。

みんな作ったおもちゃを気に入ったようで、帰るまで膨らまして遊んでいました。

【1・2年】ありとすいかの絵を描きました。

図工の時間に1・2年合同で、絵本「ありとすいか」

に出てくるような、すいかを運んでいるありの絵を描きました。

今回のめあては「濃く・隅々までていねいに。」

水を少なめに入れた絵の具を使って鮮やかに塗る練習をしました。

ありの絵も描き、「このアリはすいかを落っことしてしまってんねん。」

「すいかに昇るための梯子を描いてん。」「すいかの種の色を変えたよ。」

など、絵の設定もお互いに伝え合って、計画的に描くことができたようです。

ヴィオラ演奏会(全校生)

11日(木)にプロのヴィオラ演奏者4名の方々にお越しいただき、ヴィオラで奏でるたくさんの曲を聞かせていただきました。

みなさんは、ヴィオラという楽器をご存じですか。ヴィオラはヴァイオリンに似た楽器で、ヴァイオリンよりも一回り大きく、深い音を楽しめる楽器です。

演奏会では、ジブリ作品の挿入歌や、100年以上前の曲などを演奏していただき、とても美しい音色に感銘を受けました。

演奏会の後は、実際に楽器をまじかに見たり、ヴィオラについて教えていただいたりすることができました。

貴重な体験ができて、城東っ子はとても喜んでいました(サインをほしがる子もいたほどです。)城東小学校に素敵な音楽のプレゼントをありがとうございました。

本日演奏してくださった4名のみなさんを紹介します。

丹波篠山国際ヴィオラマスタークラス2025受講生

(左から中島美由さん、ズーハン・チャンさん、シンウェン・リエンさん、小森佳奈さん)

今週末に田園交響ホールで行われるコンサートでも演奏されるそうです。ぜひご参加ください。

 

【1・2年】夏休み自由課題鑑賞会をしました!

1・2年合同で「夏休み作品展」の鑑賞会を行いました。

「この作品の工夫がすごい!」「きれい!」「でかい!」「おもしろい!」

など様々な感想がでていました。

鑑賞後は、どの作品がよかったのか話し合い発表しました。

その後教室に帰り「夏休みの思い出ビンゴ」もしました。

夏休みのみんなの活躍や楽しみを共有できたようです。

1学期終業式(全校生)

18日(金)、終業式がありました。

校長先生のお話の中では、「1つひとつのことを一生懸命がんばれたかな。」「思いやりを持って行動できたかな。」と、1学期をふり返る機会がありました。

1学期にがんばれたことは、2学期も続けてどんどん伸ばしていきましょう。

1学期よくがんばりました。

安全に気をつけて、よい夏休みにしてくださいね。

また2学期9月1日(月)に会いましょう!

 

 

 

 

給食最終日(全校生)

4時間目に全校生で大そうじ。お世話になった教室をピカピカにしました。

そして、17日(木)は城東小学校給食最終日でした。

今日の献立はハンバーグ!おいしくいただきました。

東部給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

2学期もよろしくお願いします。

ごちそうさまでした!

 

給食のあとは6年生がランチルームをきれいにしてくれました。

 

J1グランプリ(全校生)

例年、3学期に実施されていたJ1グランプリ(城東っ子が自分の自慢や特技を披露する行事)が、なんと今年は毎学期行われることになりました(予定)。

そして、1学期のJ1グランプリが14日(月)に開催され、多数の出場者がグランプリを盛り上げました。

観ている子たちも上手に観覧し、拍手で応援したりがんばりを称えたりしていました。

城東っ子が楽しく1学期を終えられる楽しい行事になりました。