1学期終業式(全校生)

18日(金)、終業式がありました。

校長先生のお話の中では、「1つひとつのことを一生懸命がんばれたかな。」「思いやりを持って行動できたかな。」と、1学期をふり返る機会がありました。

1学期にがんばれたことは、2学期も続けてどんどん伸ばしていきましょう。

1学期よくがんばりました。

安全に気をつけて、よい夏休みにしてくださいね。

また2学期9月1日(月)に会いましょう!

 

 

 

 

給食最終日(全校生)

4時間目に全校生で大そうじ。お世話になった教室をピカピカにしました。

そして、17日(木)は城東小学校給食最終日でした。

今日の献立はハンバーグ!おいしくいただきました。

東部給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

2学期もよろしくお願いします。

ごちそうさまでした!

 

給食のあとは6年生がランチルームをきれいにしてくれました。

 

J1グランプリ(全校生)

例年、3学期に実施されていたJ1グランプリ(城東っ子が自分の自慢や特技を披露する行事)が、なんと今年は毎学期行われることになりました(予定)。

そして、1学期のJ1グランプリが14日(月)に開催され、多数の出場者がグランプリを盛り上げました。

観ている子たちも上手に観覧し、拍手で応援したりがんばりを称えたりしていました。

城東っ子が楽しく1学期を終えられる楽しい行事になりました。

                 

 

7月人権朝会

7月の人権朝会は「平和」について話をしました。

「戦争はどのように始まるのか」や、「始まると終わるのは難しい」ことなどを絵本を通して話しました。自分で考え、良いか悪いかの判断をして、自分の意見をきちんと伝えることが平和な日々を続けるためには大切ではないでしょうか。今年は、戦後80年、身近にある話題から平和について考えてみてください。

城東っ子の様子(全学年)

7月に入りました。暑さに負けず、城東っ子はがんばっています。

1年生 国語 「リズムに合わせてひらがな練習」

2年生 国語 「名前をみてちょうだい」

3年生 算数 「ぼうグラフ」

4年生 外国語 「音と文字」

5年生 書写 『「きずな」という字を書きました』

6年生 家庭科 「調理実習」

親子活動がありました。(3年生)

6月26日(木)に親子活動がありました。

タイトル「ミニ運動会~実は大人もやりたかった~」ということで、親子で玉入れ、綱引き、障害物競争と楽しい時間をすごすことができました。

学級委員さん、ありがとうございました。

オオムラサキの学習をしました。(3・4年生)

理科の学習の一環で、ゲストティーチャーを招き、3・4年生がオオムラサキの学習を行いました。

今年は例年より早く羽化したそうで、たくさんのきれいな羽をはばたかせているオオムラサキを持ってきていただき、幼虫やさなぎになりかけている様子も見せていただきました。