運動会練習(全校生)

14日(水)に全校生練習がありました。かやのみ幼稚園の子どもたち一緒に開会式・ラジオ体操の練習をしました。

児童会役員は校章旗などをもって全校生の前を行進します。

どの子も、自分たちが並ぶ場所をしっかり覚えて、堂々と行進することができました。

気温が高くなってきていますが、城東っ子みんなでがんばっています。

今年のリレーはメガネの形(3・4年)

9日(金)の運動会練習では、3・4年で行うリレーと、もう1つの競技の練習をしました。

今年の3・4年のリレーは、トラックのなかにある2つの円の周りを、それぞれのチームが走って競います。

    

また、もう1つの競技では、はじめに、手をつないだチームのみんなが体をひねって、フラフープを移動させていくようです。どんな競技になるのか、楽しみです。

体力テスト(全校生)

1日(木)2日(金)に、全校生で体力テストを行いました。

1日目は反復横跳び、50m走、長座体前屈、上体起こし。

2日目にシャトルランをしました。

6年生が1年生の手を取ってやさしく教える場面や、力いっぱいばんばる友だちを一生懸命応援する姿がありました。

   

みんなよくがんばりました。

 

市役所・篠山城周辺見学(3年生)

社会の学習で、丹波篠山市役所の見学に行きました。市役所の方に、どんな仕事をしているかということや、議場で何を話し合っているのかなどを教えていただきました。

その後は、城跡周辺を散策しました。いいお天気の中、お城の周りにはどんなものがあるか、見学することができました。

あいさつ運動(全校生)

毎年、城東小学校では児童が登校する朝の時間帯に、玄関前で児童会のメンバーがあいさつ運動をしています。

今年度のあいさつ運動では「あいさつ手伝い隊」を毎朝募り、児童会メンバー以外の児童も、「手伝い隊」のプレートを持って一緒に、登校してくる児童に向けてあいさつをしています。

日に日にあいさつ運動が活気をおびています!

 

 

参観日(全校生)

25日(金)に今年度初めての参観日がありました。

おうちの方には、新しい先生と勉強する教室の様子をみていただきました。

お忙しい中子どもたちのがんばる姿を参観していただき、ありがとうございました。

1年生 国語(校歌、自己紹介)

2年生 算数(くりさがりのあるたし算ひき算)

3年生 社会(地図記号)

4年生 社会(兵庫県の特産物)

5年生 算数(体積)

6年生 道徳(長所をみつける大切さ)

児童朝会(全校生)

今日の児童朝会では、5・6年生による前期の委員会発表がありました。

城東小学校には、運営委員会、広報環境委員会、図書委員会、健康運動委員会の4つの委員会があります。

運営委員会(児童会)のテーマは「みんなを笑顔にさせる爆上げパワー~全力・協力・チャレンジ~」です。さっそく城東小学校を盛り上げようと、アルミ缶集めや、あいさつ運動(名付けて「あいさつ手伝い隊」)について提案していました。