委員会発表(全校生)

27日(月)後期委員会活動メンバーによる、委員会発表がありました。

それぞれの委員会で、活動内容や今後の企画、みんなに守ってほしいことなどを発表していました。

どの委員会も城東小をより良くしていこうという気持ちが伝わってきました。

図書委員会 各学年の教室に行って、本の読み聞かせをします。

広報環境委員会 朝の放送でみんなのテンションを上げます。

健康運動委員会 給食中のもぐもぐタイムはみんなで静かに過ごしましょう。

児童会 あいさつ王決定戦を開催します。

修学旅行【2日目】その3

今日の昼食は広島名物のお好み焼きでした。観光とお買い物で、たくさん歩いたあとで、美味しさも格別でした。
杓子を磨いて焼き印をつける体験もしました。
再びフェリーに乗って宮島を後にして、帰りのバスに乗り込みました。

 

修学旅行【1日目】その2

ホテルに着いてすぐに夕食の時間です。                                  この後は、各部屋に戻って、入浴してからゆっくりします。                                         明日に備えて、しっかり睡眠をとれるようにしたいと思います。

修学旅行【1日目】その1

今朝は、お見送りいただいて、ありがとうございました。
予定より少し遅れて広島平和記念公園に到着しました。お弁当を食べたあと、資料館見学、被爆体験者講話、平和セレモニーを終えて、班ごとに公園内の碑めぐりをしています。
ここまで曇りだったのですが、雨が降り始めました。

ふと外に目をやると・・・(全校生)

 

写真を撮影している時間は、そうじの時間ではありません。

季節の移り変わりにより、校舎の中庭にある木の葉っぱが落ちてきています。

それを子どもたちが自主的に掃除をしている様子です。

中庭に落ちた葉っぱは、風に舞う暇もなく、ごみ袋に入っていくのでした。

そうじをしてくれたみんな、ありがとう!

オープンスクール(全校生)

9日(木)、10日(金)の2日間、オープンスクールを実施しました。

9日(木)は、日常の授業に加え、人と自然の博物館の事業「ゆめはく小学校キャラバン」で、研究員の方に城東小にお越しいただき、生き物の展示会やアンモナイトの化石のレプリカ作り体験をさせていただきました。

     

2日間の中で、親子活動をする学年もありました。

 

地域の方、おうちの方に、子どもたちのがんばる姿をたくさんみていただけました。

 

クラブ活動(4・5・6年)

1日(水)の5・6時間目にクラブ活動がありました。

・アートクラブ「砂絵」

画用紙の上に砂を落として作品を仕上げました。

・スポーツクラブ「ドッジボール」

さすがスポーツクラブ。ボール回しが上手でした。

・地域歴史クラブ「地域めぐり」

校区(曽地中)の史跡をめぐりをしました。

・サイエンスクラブ「シャボン玉」

自分たちで考えて、割れにくいシャボン玉づくりをしました。