1月の様子 ~最終章の始まり~

冬休みを終え、最終章(3学期)が始まりました。

冬休みに読んだ本を交流するブックトークをしました。冬休みの間も、毎日「字を読む」ということをしてきました。読んだ本をタブレットでまとめて、みんなに紹介しました。

「春を待つ」 書初めを行いました。1時間かけて、じっくり取り組み、自分が納得できる字が書けたようです。

「1.17をわすれない」 これまでの災害から学び、自分たちの生活に活かすことがわたしたちにできることです。

学校の大半は学習の時間。学習に向かう姿も進化してきました。当たり前のことももう一度みんなで確かめながら、「自立した学習者」を目指します。

総合的な学習の時間では、仕事・働くことについて学習しています。3名の先生をゲストに迎えて、自身の仕事や仕事への思いなど、熱く語っていただきました。2月には、職業体験を予定しています。自分のキャリア(将来)について、『少し』考えてみようとしています。

2学期終業式(全校生)

24日(火)2学期終業式が行われました。

校長先生のお話の中では、1年間の感謝を込めた挨拶、『良いお年を』を紹介していただきました。

2学期は運動会、学習発表会、マラソン大会など、多くの行事を経験したり、地域とのつながりも深めたりしながら、たくさん成長した城東っ子でした。

3学期もさらに成長し、次の学年に向けて勉強も運動もしっかりとがんばってほしいと思います。

下校のあいさつは、児童会の「良いお年を!」で締めくくられました。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。

「良いお年をお迎えください。」

  

2学期給食最終日(3・4・5・6年)

2学期の給食が23日(月)で終わりました。

最後の給食はシューマイやマーボー豆腐がおいしい中華風の給食でした。

2学期もランチルームでは、毎日楽しくおいしく給食をいただきました。

そんな給食を作ってくださっている東部給食センターのみなさん、2学期もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

ごちそうさまでした。