11月2日(日)城東文化の祭典に城東小3・4年生が出場しました。
15年前の2010年4月1日に城東小学校が開校しました。
それまで城東小学校区にあった、雲部小学校、後川小学校、日置小学校の校歌を歌いました。
たくさんの地域の方々に聞いていただくことができました。

11月2日(日)城東文化の祭典に城東小3・4年生が出場しました。
15年前の2010年4月1日に城東小学校が開校しました。
それまで城東小学校区にあった、雲部小学校、後川小学校、日置小学校の校歌を歌いました。
たくさんの地域の方々に聞いていただくことができました。

現在、算数では面積の学習をしています。
1㎡?それってどんな大きさ?
新聞紙で1㎡の面積の正方形を作って、教室の面積を調べました。

外に出ると、砂場で遊ぶ4年生。
先生とキャッチボールをする2年生。
1~6年生が入り混じってのドッジボール。
他にもおにごっこ、ブランコ、バレーボールなど。
過ごしやすい季節。たくさんの児童が外で元気に遊んでいました。




27日(月)後期委員会活動メンバーによる、委員会発表がありました。
それぞれの委員会で、活動内容や今後の企画、みんなに守ってほしいことなどを発表していました。
どの委員会も城東小をより良くしていこうという気持ちが伝わってきました。

図書委員会 各学年の教室に行って、本の読み聞かせをします。

広報環境委員会 朝の放送でみんなのテンションを上げます。

健康運動委員会 給食中のもぐもぐタイムはみんなで静かに過ごしましょう。

児童会 あいさつ王決定戦を開催します。
16日(木)は丹波年輪の里より2名のスタッフの方にお世話になり、木の玩具を持ってきていただき、木育指導をしていただきました。まずは丹波年輪の里はどんなところなのか、何があるのか等を写真を使って分かりやすく教えてもらいました。「行ったことあるよ!」「見たことある!」と伝えている姿もありました。そして、木の話では『のこぎり』『金づち』を使って、木がどのように切れるのかを教えてもらったり、『カンナ』という道具で木の表面を薄く削るところを見せてもらったりしました。また、実際に削った木の表面を触ったり、木の匂いを嗅いだりもしました。「これはいい匂いやな!」「この匂い嗅いだことある…」等、それぞれに感じたことを話していました。そして、木の話を聞いた後には木製玩具の遊び方の説明を聞き、早速みんなで持ってきていただいた玩具でたくさん遊びました。





木製玩具は来週20日(月)までお借りしますので、たくさん幼稚園で遊びたいと思います。
16日(木)にオオサンショウウオの学習をしました。
地域にある川に生息している国の特別天然記念物であるオオサンショウウオ。
旧後川小学校まで足を運び、兵庫県自然保護協会の方々にお世話になって、間近で観察することができました。
観察したオオサンショウウオを川へ戻したあとは、教室に戻って、オオサンショウウオについて詳しく教えていただきました。
魅力いっぱいのカワイイオオサンショウウオでした。

15日(水)は丹波篠山市立田園交響ホールまでバスで行き、“幼児のうたまつり”に参加してきました。“幼児のうたまつり”は、市内幼稚園・認定こども園の4、5歳児が田園交響ホールに集まり、生の音楽を聞いたり、一緒に歌を歌ったりします。
さくら組・すみれ組ともに初めての体験、そして大きな会場に少し緊張している姿もありましたが、うたまつりが始まると、歌が大好きなかやのみ幼稚園のみんなは大きな声で歌を歌ったり、体を揺らしながら口ずさんだりして楽しんでいました。「この歌知ってる!」「めっちゃ楽しい!」と、大喜びでした。帰りのバスの中や、幼稚園に帰ってからも「うたまつり楽しかったね」「お家の人にも教えてあげる!」と楽しかったことを友だちと話していました。生の音楽に触れたり、音楽を感じたりしながら楽しい時間を過ごし、子どもたちにとって記憶に残る素敵な日になったようです。




写真を撮影している時間は、そうじの時間ではありません。
季節の移り変わりにより、校舎の中庭にある木の葉っぱが落ちてきています。
それを子どもたちが自主的に掃除をしている様子です。
中庭に落ちた葉っぱは、風に舞う暇もなく、ごみ袋に入っていくのでした。
そうじをしてくれたみんな、ありがとう!
9日(木)、10日(金)の2日間、オープンスクールを実施しました。
9日(木)は、日常の授業に加え、人と自然の博物館の事業「ゆめはく小学校キャラバン」で、研究員の方に城東小にお越しいただき、生き物の展示会やアンモナイトの化石のレプリカ作り体験をさせていただきました。



2日間の中で、親子活動をする学年もありました。


地域の方、おうちの方に、子どもたちのがんばる姿をたくさんみていただけました。
9日(木)・10日(金)はご多用の中、オープンスクールにご参加いただきありがとうございました。好きな遊びをしたり、クラスの活動をしたり、給食を食べたり…と、子どもたちの普段の幼稚園での姿を見ていただくことができて良かったです。今後もご家庭と連携をとりながら保育を進めていきたいと思っております。今後ともご協力いただくことがあると思いますが、よろしくお願いします!そして、かやのみ幼稚園で大盛り上がりの『かやのみまつり』にお客さんとしてたくさんの保護者の方を招待することができ、子どもたちもとても喜んでいました。


10日(金)に実施した給食試食会では、日本一の丹波篠山の給食を食べていただきました。お味はどうだったでしょうか。子どもたちは毎日おいしい給食をいただいています。子どもたちもお家の人と一緒に給食を食べることができて嬉しそうでした。ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。

