城東地域めぐり(6年生)

19日(木)は地域の方々に案内してもらいながら、バスに乗って日置・雲部方面の史跡などを巡りました。

お話しの中では、「一揆」「打ちこわし」「古墳」「伊能忠敬」など、歴史で学習した言葉がたくさん出てきて、歴史を身近に感じながら城東校区を巡ることができました。

残念ながら、雪で足元が悪く、バスから降りて見学することはできませんでしたが、学校に帰ってきてからも地域のことを詳しく教えていただきました。

だるまさんがころんだ(6年生)

児童会の企画で、朝会で「だるまさんがころんだ」をしました。

全校生でやると、人数もいっぱいで迫力がありました。

6年生はどんな様子で参加しているのだろうと目を向けていると、一生懸命走ったり、ピタッと止まったりしながら、全力で楽しんでいました。

みんなで楽しんでいる姿を見て心がほっこりしました。

児童会のみなさん、楽しい企画をありがとう。

 

11月の様子 ~みんなで同じ目標をかかげて、進化~

学習発表会は、社会科の学習を発表しました。自然災害について、聞いている人全員に考えてもらういい機会でした。これぞ、学習発表。体育のフラッグ運動や音楽のボディパーカッションを交えて、見ている人を楽しませることもできました。

11月から始まったラッキーマラソン。4年生から元気よくジンギスカンを響かせます!目指せ1400周!

校外学習は、KOBEに。目的は、聖ミカエルとの交流&南京町散策。いろいろな文化に触れ、楽しい思い出になりました。

国語の学習では、動画編集アプリをうまく使って、ユーチューバーになりきりました。見ている人に伝わるように工夫するにはどうすればよいのかを考える学習になりました。

学習発表会という行事はもちろん、日ごろから互いに教え合い、学び合い、11月も進化していきました。みんなで同じ目標に向かう楽しさややりがいを感じた11月でした。

平均を使って(5年生)

算数科の学習で平均を使って、自分の歩幅を調べました。

班のメンバーで協力し、10歩の距離3回計測しました。

10歩の平均から、歩幅(1歩)を求めました。

平均の学習から、自分の歩幅がどれくらいなのか知ることができました。

絵付け体験に行きました。(3年生)

社会「やきものを作る人々の仕事」の学習で、絵付け体験に行きました。

最初に、窯元さんの実演を見せていただきました。電動ろくろの上の土が、あっという間に茶わんやとっくり、湯飲み、お皿に仕上がり、職人技のすごさにみんな驚きました。次は、素焼きのお皿に事前に考えてきていた絵を描いていきました。世界で一つだけのオリジナルのお皿ができ上がりました。焼き上がりが楽しみです。

神戸へ校外学習に行ってきました。(3年生)

3・4年生で神戸へ校外学習に行ってきました。

まずは兵庫県警察本部を見学し、通信指令センターや交通管制センターで働く人々の様子や仕組みについて学習しました。

昼食は、聖ミカエル国際学校で4年生と一緒に食べました。早く着いたので、学校の遊具で遊ばせてもらいました。見たことがない遊具ばかりでとても楽しそうでした。

午後からは、南京町でお買い物体験。たくさんの観光客でにぎわう中、食べたい物を食べたり、欲しいものを買ったりして過ごすことができました。

学習発表会(6年生)

11月16日(土)に学習発表会がありました。

6年生は2学期から学習してきた、「戦争と平和」について発表しました。

修学旅行で行った広島で学んだことも取り入れ、「戦争の悲惨さ」を伝え、「未来の平和」へ向けた思いを力強い言葉で発表することができました。