地域の方から学ぶ_戦時中の体験について

地域の方に講師としてお越しいただき、「戦後80年の記憶、対話で紡ぐ体験者の声」と題して、夏季職員研修を行いました。戦時中の体験や生活について、現在97歳の方からお話を伺いました。過酷な時代、厳しい体験を経て、力強く生きてこられた体験者の声を直接聴くことができ、職員一同にとって貴重な学びの機会となりました。

今、私たちは日々の暮らしの中で、平和を当たり前のように享受していますが、その「当たり前」が多くの犠牲の上に築かれたことや、戦後80年、多くの人たちの懸命な努力や取り組みによって今の生活があることを、改めて心に刻みました。

自然学校【5日目】午前

自然学校最終日です。5日間お世話になったホテルとお別れをして、コウノトリの郷公園にやってきました。コウノトリについての説明を聞いて、実際に野生のコウノトリを観察しました。運よく、上空をたくさんのコウノトリが飛んでいる様子を見ることができました。

この後、昼食を食べて閉校式をして帰校します。

 

自然学校【4日目】午前

竹野スノーケルセンターに来ています。雨も降らず暑すぎず、よい天候です。午前中は磯観察。まず、センターの方から海の生き物について説明してもらい、それから実際に海に入って観察をしました。カニやウニ、アメフラシ、小さな魚など様々な生き物を見つけることができました。

 

古紙回収へのご協力お願いします。

本年度より、城東小・幼PTAでは学校駐車場内に古紙回収BOXを設置し、回収した利益をPTAの収入とさせていただくことにしました。これは、近年の家庭数の減少や、リサイクル活動の収入が減少していることを受けて、PTAの収入を維持していくための対策として考えているものです。回収は随時行っておりますので、各ご家庭で、ご不要になった新聞や雑誌、段ボールを持ってきていただき、回収BOXに入れていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。(城東小・幼PTA)

 

夏やさい (2年生)

みんなでそだてている夏やさいの様子をお知らせします。

すいかがこれ以上おおきくなるのかな?と思いながらかんさつしています。

ミニトマトはプリプリしています。学校に来ることがあれば取って食べてね!

ポップコーンも元気に育っています!!

みんなは、元気にしていますか?暑い毎日です。体調に気をつけてすごしてね!