8月29日(金)午後、小学校・幼稚園の教職員で心肺蘇生法と緊急時対応シミュレーションの研修を行いました。
心肺蘇生法については、丹波篠山市消防本部の方に来ていただき、AEDの使用も含めた講習をしていただくことで教職員の理解が深まりました。 また、シミュレーション研修については、アレルギー症状により倒れた児童を想定して、救急搬送までの対応訓練を行いました。 全員が緊張感を持って、いざという時の対応がすみやかにできるよう取り組みました。
見え方や聞こえ方、感じ方が人それぞれ違うということを「十人十色なカエルの子」という絵本を使ってお話をしました。みんなとても真剣に聞いていました。
丹波篠山市学力・生活習慣状況調査(5年)及び全国学力・学習状況調査(6年)の結果について、生活習慣・学習習慣(3~6年)について結果の概要をおしらせします。
みんなでそだてている夏やさいの様子をお知らせします。
すいかがこれ以上おおきくなるのかな?と思いながらかんさつしています。
ミニトマトはプリプリしています。学校に来ることがあれば取って食べてね!
ポップコーンも元気に育っています!!
みんなは、元気にしていますか?暑い毎日です。体調に気をつけてすごしてね!
7月終わりになり、朝顔が咲き始めました。
どんな色の花が咲いたのか、つるはどうなっているかなど、以前と比べて成長していることを確認しながら観察日記を書きました。