自然学校1日目(午後)

午後からは浜あそびをしました。民宿のすぐ裏が砂浜です。いつもとはちょっと違う自然の中で大喜びです。波打ちぎわではしゃいだり、シーグラスを拾ったり、みんなでビーチフラッグ競走をしたりなど、たっぷりと海辺での遊びを満喫しました。雨も降らず、暑くもなく、とても過ごしやすいお天気でした。みんな元気です。

自然学校1日目 午前

今日6月10日(月)から5日間佐津へ自然学校へ行きます。仲間と一緒に自然の中で、たくさんの体験をしてきます。

みんな元気に香住に到着しました。最初の活動は、海の文化館でのちくわ作りです。道具の扱いに慣れるのも早く、全員上手に作れました。焼き立ての美味しい匂いに大満足、お昼においしく食べました。

たきこども園のお友だちと遊んだよ!

5日(水)はたきこども園のお友だちとの交流がありました。たきこども園のお友だちが到着するとすぐに、「〇〇ちゃん!久しぶり!」「今日一緒にあそぼう!」といろいろな会話が飛び交い、久しぶりの出会いや新しい出会いに大喜びの子ども達でした。一緒にジャンケン列車をしたり、磯宮神社で遊んだりして過ごし、お昼には美味しいお弁当もいただきました。帰るころには、「11月にはわたし達が会いに行くからね-!」と約束を交わし、次の交流を楽しみにする子ども達でした。

6月5日の3年生

植物の植え替え

 65日(水)の理科では、大きくなったホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリをプランターに植え替えました。ポットから出すと、成長した根が見えました。大切に育てて、どのように生長していくのか観察していきます。

ポットから植木鉢への植え替え

 

うれしかったことの発表

 65日(水)の国語では、「うれしかったこと」について書いた作文を発表しました。友だちに優しい声掛けをしてもらったこと、大会で優勝したことなどたくさんの嬉しかったことを聞くことができました。

嬉しかったことの発表

自然学校のカバンに

家庭科の授業で自然学校に持って行くカバンにつけるためのワッペンを作っています。自分の好きな色のフェルトを選び、習いたての玉結びやなみ縫いを使って、思い思いに作っています。自分で作ったワッペンをカバンに早くつけたい!わくわく感いっぱいで作っています。

 

6月3日朝会から

5月のあいさつ月間を終えて、校長先生から先週もあいさつ1000カウントを超え、これで目標としていた3000を超えることができました。やったー!いいぞ、城東っ子。さて、このままカウントを続けて、9999回を達成するのはいつか楽しみです。目指していきましょうと伝えられました。また、この6月、丹波篠山市は「学校園安全月間」です。心の安全・体の安全に向けて取り組んでいきましょうとも伝えられました。

続いて、今日から設置される給茶機「丹波篠山こどもほうじ茶」について、その紹介と利用の仕方についてお話がありました。

最後に安全担当から全校生に「安全の話」をしました。大切ないのちを守るために気をつけることを確認していきました。スライド画面をもとに、「廊下はあるく」「手すりから身をのりださない」をはじめ、どうしてそうしなければいけないのかを考えました。

トライやる・ウィークの中学生が来たよ♬

とらいやるとらいやる

3日(月)から幼稚園に、篠山東中学校2年生のトライやる・ウィークの中学生のお兄さん、お姉さんが来ています。少しドキドキ、緊張しているお兄さん、お姉さん。早く一緒に遊びたいなとにこにこ笑顔の子ども達!朝の会で一緒にうたあそびをして、少し距離が縮まったようです!

今日は各クラスに入ってもらい、一緒に活動をしたり、遊んだり、給食を食べたり…。きっと慣れないことに疲れたことでしょう!今週1週間、お兄さん、お姉さんにはいろいろなことを感じてもらいながら、お互いに楽しい思い出がつくれたらいいなと思います!

とらいやるとらいやる

6月4日の3年生

参観日お世話になりました

64日(火)に行われました授業参観、PTA救急講習会、地区別懇談会では、ご多用の中、大変お世話になりました。今回の授業参観では、外国語の色についての学習をご覧いただきました。この後、「Do you like~?」を使って友だちに好きな物を尋ねていきます。

色を使ってゲーム!

 

チョウを放ちました

64日(火)の理科ではモンシロチョウの成虫の観察を行いました。チョウは「頭」「むね」「はら」の3つの部分から成り立っていることを学習しました。その後、卵から育ててきたチョウを自然に返しました。

チョウを放しています

最近の3年生

親子活動お世話になりました

 61日(土)に行われました親子活動にはご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。竹の水鉄砲作りは全員上手にでき、その後の水遊びも暖かかった日だったので気持ちよく遊ぶことができました。すてきな親子活動になりました。

竹の水鉄砲を作った

 

お茶献立

 今週は丹波篠山茶を使った献立です。63日(月)の給食には、丹波篠山茶を使ったかき揚げが登場しました。今週はお茶を食べながら味わいます!

お茶のメニュー お茶の給食を食べています お茶の給食を食べています

親子遠足に行ってきました!

5月31日(金)は親子遠足で『国営淡路海峡公園』に行ってきました。前日までは雨の心配もありましたが、子ども達の”てるてる坊主”の祈りも通じたのか、良い天気の中で当日を迎えることができました!噴水で水遊びをしたり、美味しいお弁当を食べたりと、楽しい1日を過ごしました。何よりお家の人と一緒過ごせること嬉しかったようです!笑顔の絶えない1日となりました。