6月18日の3年生

レポートを書いています

子どもたちは総合的な学習の時間に丹波黒大豆について調べてきました。この学習で学んだことを国語の時間を使いレポートに書きました。

618日(火)の国語では、読み手にわかりやすく伝わるように考えながら自分の調べたことをレポートに書きました。絵も使いながらわかりやすくまとめることができました。

レポートを書いています レポート書いています

 

サンセブンを見学しました

社会では校区、市の様子の勉強をしながらスーパーマーケットの学習も合わせてしています。618日(火)はサンセブンへ行き、お客さんが買い物をしやすくするためにスーパーマーケットがどんな工夫をしているのか見学させていただきました。

サンセブンの前で記念撮影

ちょこっと食育「手洗いできていますか?」

給食の時間に栄養教諭の岡田先生から「ちょこっと食育」をしていただきました。今回のテーマは「手洗い」です。梅雨の時期が近づき、食品の衛生管理も難しい時期です。そんな時こそ「手洗い」をしっかりしましょう。「手の先、指の間、手首、きれいに洗えているかな?」「30秒間洗えているかな?」この機会にもう一度確かめてみましょう。

交流を楽しみました!

17日(月)に、篠山養護学校のお友だちと交流をしました。最初は照れくさそうにしていた子ども達も、一緒に歌を歌ったり、『ひっつきもっつき』のふれ合いゲームを楽しんだりする中で、自然とふれ合いを楽しんでいました。新しく来てくれたお友だちにみんな大喜び!また来てくれることを楽しみにしています。

お散歩に出発!~サツマイモ畑と田んぼ~

14日(金)は仲良しペアでお散歩に行きました。目的地はサツマイモ畑と田植えをした田んぼ!さぁ、仲良く出発です♬

みずやり

サツマイモ畑に着くと、「あっ、大きくなってる!」と苗を見つけた子ども達。大きくなっている苗に水をたっぷりとやり、草引きもしました。

みずやりみずやり

その後、休憩をはさみながら田んぼまで行きました。田んぼに着くと、「大きくなってる!」「おたまじゃくしおる!」「入りたい!」等々…口々に話していました。みずやりみずやり

サツマイモとお米の成長を見ることができて、秋の収穫にむけて期待がふくらんだのではないでしょうか…。またみんなで様子を見に行きます!

 

水遊びが始まりました!

今日から水遊びがスタートしました!気温が低かったので、少ししかできませんでしたが、今年初めての水遊びに大はしゃぎの子ども達でした!!楽しむ中で水に親しみ、次のプール遊びでものびのびと楽しんでくれたらなと思います。

給食センターの見学に行ってきました♬

11日(火)は給食センターの見学に行きました。調理しているところを見せてもらったり、メニューの食材を紹介してもらったり、調理器具を触らせてもらったり…。初めての給食センターの中に興味津々の子ども達!みんなが毎日楽しみにしている給食は、たくさんの方に一生懸命作っていただいているということを知ることができました。

給食センター給食センター給食センター給食センター

これからも、おいしい給食をたくさんいただきたいと思います!!

黒豆を植えました

黒豆植えをしています。

611日(火)の総合的な学習の時間には、講師の方をお招きし、丹波黒大豆について学習をしました。まず話を聞きました。JAの方、小田垣商店の方から聞いた話も思い出しながら聞いていました。

その後、豆のへその部分を下に向けながら丹精込めて植えました。芽が出るのが楽しみです!

自然学校2日目 午後

午後からは、カヌーとカヤック。あっという間に上手になり、「楽しい!」という声があちこちから聞かれました。時間いっぱいたっぷりと活動できました。みんな元気です!

自然学校2日目 午前

初日の夜、子どもたちはぐっすり眠れていました。朝からみんな元気です。お天気も今のところ大丈夫で、予定通り円山川公苑に来ています。午前中はカッター。大きなボートを力を合わせて漕いでいきます。「よーいしょ!」の大きなかけ声を響かせながらぐいぐい漕いでいきます。

 

最近の3年生

マット名人目指しています!

 体育では、マット運動を学習し様々な技にチャレンジしています。66日(木)は、後転にチャレンジしました。マットをしっかりと手のひらで押して、回ることができました!

後転をしています。

 

切ってつないで大へんしん

 67日(金)の図工では「切ってつないで大へんしん」の学習をしました。この学習は、厚紙を割りピンでつなげながら変身する作品を作ります。「人間がかばんに」「女の子が飛行機に」など予想もしない変形をする作品がたくさんできました。来週も作品作りをしていきます。

画用紙を切って割りピンでつなげていきます。

 

社会見学へLet’s go

 610日(月)に市役所周辺へ社会見学に行きました。まず、市役所へ行きました。市役所では、市役所の役割や丹波篠山の黒大豆についての話を聞きました。さらに、市長さんにもお会いし、お話を伺いました。議場の見学もさせていただき、税金の使い方の話し合いがここで行われていることを知りました。

市長さんと一緒に「はい、チーズ!」

 その後、春日神社へ行きました。春日神社には立派な能の舞台があります。床下にはなんと大きな壺が7つもありました。

春日神社で「はい、チーズ!」

 商店街を散策し、次は篠山城へ行きました。篠山城では丹波篠山の様子を眺めました。方位磁針を使って方角ごとに何が見えるのか確かめました。どこの方角にも山は見えました。

篠山城の上で「はい、チーズ!」

 午後からは、小田垣商店へ行きました。小田垣商店では、丹波黒大豆のお話を聞き、選別体験も特別にさせていただきました。それぞれのおうちで収穫した丹波黒大豆が売られるまでの作業を知ることができました。

小田垣商店で話を聞いています。