【1・2年】あんどんづくりをしています!

現在、夏祭りに展示するあんどんづくりを行っています。

1年生は「デカンショ祭り」、2年生は「雲部夏祭り」のあんどんづくりです。

クレヨンを使ったり色鉛筆を使ったり絵具を使ったりと

様々な方法で夏を表現しています。個性が光りますね。

お祭りに行かれることがありましたら、ご覧いただけると幸いです。

親子活動がありました。(3年生)

6月26日(木)に親子活動がありました。

タイトル「ミニ運動会~実は大人もやりたかった~」ということで、親子で玉入れ、綱引き、障害物競争と楽しい時間をすごすことができました。

学級委員さん、ありがとうございました。

【1・2年】夏祭りのじゅんびをしています!

7月に「やたいをつくってなつまつりをたのしもう!」と題して

夏祭りを開催しようと思っています。

1・2年生でグループを作って屋台を考えます。

どのような屋台にしたいのか、材料は何が必要なのかを考えて屋台づくりに挑みます。

2年生は1年生に「○○の色ぬりをしてね。」「▲▲を作っておいね。」と指示をします。

決められた期間で屋台を作るために何を優先して作るべきかを計画して行動します。

フルーツあめやお化け屋敷、輪投げなどなど・・・

それぞれのグループで協力して準備をすすめています。完成が楽しみです。

オオムラサキの学習をしました。(3・4年生)

理科の学習の一環で、ゲストティーチャーを招き、3・4年生がオオムラサキの学習を行いました。

今年は例年より早く羽化したそうで、たくさんのきれいな羽をはばたかせているオオムラサキを持ってきていただき、幼虫やさなぎになりかけている様子も見せていただきました。

【1・2年】磯野宮神社に行ったよ!

1・2年生で近所の磯宮神社へ遊びに行きました。

磯宮神社に行く前に学級園の雑草抜き。

「野菜の栄養がうばわれるからな~。」と一生懸命に抜きました。

磯宮神社では、葉っぱや石でお寿司屋さんごっこをしたりおにごっこをしたり・・・

1・2年なかよく交流することができました。

自然学校【5日目】午前

自然学校最終日です。5日間お世話になったホテルとお別れをして、コウノトリの郷公園にやってきました。コウノトリについての説明を聞いて、実際に野生のコウノトリを観察しました。運よく、上空をたくさんのコウノトリが飛んでいる様子を見ることができました。

この後、昼食を食べて閉校式をして帰校します。

 

自然学校4日目の様子(5年生)

午後からは、さらに天候が良くなり絶好の海日和になりました。そんな中、スノーケリングをして楽しみました。午前中の磯観察で見た生き物よりもさらに大きなクロダイや真鯛を見ることができました。この後、ゆっくりお風呂に入ってから夕食です。