修学旅行【2日目】その3

今日の昼食は広島名物のお好み焼きでした。観光とお買い物で、たくさん歩いたあとで、美味しさも格別でした。
杓子を磨いて焼き印をつける体験もしました。
再びフェリーに乗って宮島を後にして、帰りのバスに乗り込みました。

 

修学旅行【1日目】その2

ホテルに着いてすぐに夕食の時間です。                                  この後は、各部屋に戻って、入浴してからゆっくりします。                                         明日に備えて、しっかり睡眠をとれるようにしたいと思います。

枝豆料理を作りました。(3年生)

収穫した枝豆を使って、枝豆料理を作りました。

ゆで枝豆、餃子の皮で枝豆ピザに挑戦しました。

焼くたびに、上手になっていっていました。

最後は、味見。「おいしい!」と満面の笑みを浮かべていました。

バニラアイスに枝豆ペーストを乗せて食べましたが、こちらも好評でした。

修学旅行【1日目】その1

今朝は、お見送りいただいて、ありがとうございました。
予定より少し遅れて広島平和記念公園に到着しました。お弁当を食べたあと、資料館見学、被爆体験者講話、平和セレモニーを終えて、班ごとに公園内の碑めぐりをしています。
ここまで曇りだったのですが、雨が降り始めました。

【2年】校区探検に行きました!

校区探検で、校区の郵便局・駐在所・スーパーマーケットに行きました。

郵便局では、郵便局が全国に2万局以上あること、一年で130億通も郵便が運ばれていること

〒マークが、「逓信省」のテからきていること、郵便局が150年前からあること

などを知り、子どもたちは「そんなに昔からここに建ってるんやなぁ。」と驚いていました。

駐在所では、一日の勤務内容、交番と駐在所の違い、警察官装備の紹介、

パトカーとミニパトの違い、元鑑識の駐在さんによる指紋の取り方など

警察官についてたくさん知ることができました。

スーパーマーケットでは、バックヤードの見学や仕事への質問を行いました。

また、実際に買い物体験をして、持っている金額以内に買い物を行うことができました。

子どもたちはバックヤードの冷凍庫に入り「凍っちゃ~う」と喜んだり

買い物では「おつりがまだあるから残りでお菓子を買おう。」などと

算数科で培った経験をもとに買い物体験を楽しんでしたりすることができました。

【1・2年】ふくらむおもちゃを作ったよ!

図工の時間に、紙コップ・ストロー・ふくろを使っておもちゃを作りました。

作った形から何が見えてくる・・・?と問いかけてから作りました。

ゲームのキャラクターだったり、たこさんだったり、野球選手だったり・・・

そういう見え方があるのか!と子どもたちのアイディアに驚きました。

2年生は1年生がふくろを膨らませることに困っていると助ける姿が見られました。

このように協力して作業を進めることができました。

みんな作ったおもちゃを気に入ったようで、帰るまで膨らまして遊んでいました。