デイサービス『さくらんぼ』さんとの交流を楽しみました!

10日(火)はデイサービス『さくらんぼ』さんに行き、地域の皆さまと交流を楽しみました。最初はクリスマス会で発表したダンスや歌の披露です!たくさん拍手をいただき、ニコニコ笑顔の子どもたちでした。後半はクリスマスカードを一緒に作りました!一人ひとり丁寧に教えてもらい、地域の皆さまの温かさを感じるひとときとなりました。いつも楽しい交流

マラソン大会試走(3年)

長くなったコースを一生懸命走りました

 129日(月)にマラソン大会に向けて試走を行いましたし。3年生は約1.8km走ります。

 低学年の時よりも約700m長くなったコースを確かめながら、4年生と一緒に一生懸命走りました。

楽しかったクリスマス会🎄

6日(金)は、みんなが待ちに待ったクリスマス会でした!「サンタさん来てくれるかな~?」とずっと楽しみにしていた子どもたち。オープニングの子どもたちが考えたダンスから始まり、さくら組の発表、すみれ組の発表、お楽しみと盛りだくさん!たくさんのお客様にドキドキしつつ、子ども達ひとりひとりが頑張り、そして楽しみながら発表することができ、また少し成長したように思います。そんなみんなの歌声を聞きつけてサンタさんもやって来てくれて、大喜びの子ども達!

クリスマス会

全員集合できなかったのは残念ですが、お休みの子の分までみんなで頑張った、笑顔いっぱいのクリスマス会になりました♬

 

 

おいしいお茶の飲み方

上手にお茶を注ぎました 飲んでみると甘かった

126日(金)の総合的な学習の時間は講師の方にお越しいただき、おいしいお茶の飲み方を教えていただきました。お茶をおいしく飲むためには、「茶葉の量」「お湯の温度」「蒸らす時間」が大切であることを知りました。

あんどんづくり

黒豆の枝を使ってあんどんを作りました

 125日(木)の図工では黒豆の枝を使ってあんどんを作りました。10月下旬に体験した黒豆ボールペンづくりから黒豆の枝を他の使い方にもできないかと考えたアイディア作品です。すてきなあんどんがたくさんできました。

5年生との交流~来年よろしくね!~

12月4日は5年生と交流をしました!「新1年生のみなさん」と呼ばれる度に目をキラキラさせる子どもたち。5年生との交流を通して、また小学校への期待が膨らんだことと思います!来年は新6年生と新1年生です。今回の交流では、5年生にゲームをしてもらったり、絵本を読んでもらったりと楽しい時間を過ごしました。子どもたちの関わり合いを見ていると、来年はしっかりと6年生に支えてもらいながら楽しく1年生になるんだろうなぁと感じました!新6年生、来年はよろしくね!

幼小交流会

12月4日(水)、幼稚園のすみれ組さんと交流会をしました。ゲームと読み聞かせをしました。すみれ組さんが喜んでくれているのを見て5年生もほっこり。一緒に給食を食べた後、自由に遊びました。仲良く楽しい時間を過ごせました。

丹波篠山まるごと丼!~かやのみ幼ver.~

11月29日はかやのみ幼稚園で採れたお米山の芋を使って、「丹波篠山まるごと丼」を作りました!野菜は型抜きで切るので、子どもでも簡単にクッキングができます。お米は脱穀から籾摺りまで自分たちで行いました。山の芋はまるごと丼に入れるのはもちろん、お味噌汁にも擦った山の芋を入れて食べました。やっぱり自分たちで作ると美味しさも増しますね!いつになくよく食べる子どもたちでした!!

クリスマス会に向けて・・・

12月6日はいよいよクリスマス会です!七夕会に引き続き、「どんな発表会にしたいかな?」と両クラスで話し合ったところ、年長さんからは「またダンスを踊りたい!次は年少さんと踊りたい!」という意見、年少さんからは「一緒に歌が歌いたい!」という意見が出ました。そこで話し合った結果・・・年長さんは自分たちで振り付けをしたダンスを踊ることに決定しました!グループで考えたり、自分たちで考えた振りをつなぎ合わせ、素敵なダンスが完成しました♪年少さんにはなかよしペアで優しく教える姿も見られ、日々の成長を感じています!当日は一緒にダンスを踊ったり、歌ったりして、楽しい時間をすごしたいと思います。

人権朝会「自分や友だちを大切にしよう」

12月の人権朝会は「自分や友だちを大切にしよう ~自分のこと、知ってる?友だちのこと知ってる?~」というテーマで行いました。12月4日~10日は人権週間です。自分もみんなも「安心」して「自由」に暮らせるために、まずは自分のことを大切にしてほしいと思います。そして周りの友だちのことをよく知り、周りの友だちのことも自分と同じくらい大切にしていきましょう。