3月14日(木)より在校生と一緒に卒業式の練習が始まりました。卒業式に向けて在校生も頑張ってくれていることを知り、さらにすばらしい式にしなければならないと感じました。明日は卒業式のリハーサルです。
「その他」カテゴリーアーカイブ
卒業生への感謝を形にpart.2
14日(木)に、卒業式の壁面掲示づくりをしました。城東のシンボル「ひまわり」と、桜をみんなで協力して描きました。卒業式の練習も頑張っていますが、こうした掲示でも感謝の気持ちを形にして、伝えていきます。
幼稚園最後の給食!
3月12日は給食最終日ということで、給食センターまで感謝の気持ちを伝えに行ってきました。この2年で、食べる量もぐーんと増えた子ども達。毎日給食の時間を楽しみにしており、給食が始まると「おいしい~♡」と幸せそうな顔をいっぱい見せてくれました。これも美味しい給食を作ってくれた給食センターの皆さんのおかげだと思います!ありがとうございました。来年度も小学校での給食を楽しみにしています♪今日は、最後だったので、年少さんと一緒に給食をいただきました。
いきいきサロンの皆さんとの交流♬
12日(火)、中立舎にて、いきいきサロンの皆さんとさくら組のみんなで交流をしました。元気よくあいさつしたみんなを拍手で迎えてくださった皆さん。さくら組のみんなは、それだけで嬉しくて嬉しくて、笑顔がはじけ、テンションも上がり、緊張も忘れていつも通り(それ以上)にはしゃいでいました。一緒にかぶとを折ったり、幼稚園での生活の様子を実演してみたり、話をしたり…帰りには「またすみれ組になったらね~!」と皆さんと握手をして帰ってきました。嬉しくて、涙を流してくださる方もいて、こういった交流をこれからも続けて、地域の人ともっと仲良しになれたらいいなと思います!!
卒業式に向けて
3月12日(火)から朝の時間に音楽室にて歌の練習を始めました。毎日歌の練習をして、本番には素敵な歌声を届けます。
また、この日は卒業証書授与の練習も行いました。たくさんの先生に関わっていただき、アドバイスもたくさんいただきました。
委員会活動に向けて
5年生になると委員会活動が始まります。13日(水)に、5・6年生が今年度最後の委員会活動をしている様子を見学させてもらいました。5・6年生からは委員会の活動内容や、来年度に取り組んでほしい内容などたくさんのことを話してもらいました。4年生にとっては初めての委員会活動となります。みんな、「どの委員会に入ろうかな?」とワクワクしている様子でした。
卒業生への感謝を形に
12日(火)から、在校生の卒業式練習が始まりました。この日は、卒業式に臨む心構えを聞いた後、呼びかけや在校生の歌の練習をしました。卒業生への感謝を「姿勢」「声」などで伝えられるように練習を頑張っています。
最後の委員会活動
3月13日(水)に今年度最後の委員会活動を行いました。この日は、反省を行いました。途中4年生が訪れ、それぞれの委員会の仕事について伝えました。
明日は在校生との練習です
毎日卒業式の練習を頑張っています。3月13日(水)には卒業生のみで通して練習を行いました。
明日は、在校生と一緒に練習です。すばらしい卒業式になるように練習していきます。
『ニャーゴ』の紙芝居を見たよ!
8日(金)、2年生に『ニャーゴ』の手作り紙芝居を見せてもらいました。絵も2年生が自分たちで描いていて、幼稚園のみんなは「すごいなぁ~!」と見入っていました。見せてもらった後は、しばらく「ニャーゴ」とネコの鳴きまねをしている子ども達もいて、何だかかわいかったです!先生以外の人に、絵本を読んでもらうのも新鮮なようでした。2年生のみんな、ありがとう!!!