児童会が廊下を歩くようにと1週間一番歩くことができていた学年に毎週月曜日トロフィーを渡しています。3月11日(月)の朝会で先週一番廊下を歩くことができていたとして6年生が表彰されました。卒業まであと6日です。よき伝統を残すことができるように手本となる行動をしていきます!
「その他」カテゴリーアーカイブ
人権朝会「誰かのために」
8年前の3月11日、東日本大震災が起こりました。本校でも3月11日(月)には、犠牲になられた方を追悼し、被災地の復興を願って黙とうをしました。また、この日の人権朝会では「誰かのために」頑張ることの大切さについて考えました。1年間の感謝を込めて残り少ない毎日を大切に一生懸命過ごします。
学校ピカピカ大作戦第一弾
3月8日(金)に卒業プロジェクト「学校ピカピカ大作戦」の第一弾を行いました。この日は駐車場の白線引きです。消えてしまっていたり消えかかっていた駐車場の白線をペンキで塗っていきました。美しい駐車場が復活しました。来週には第二弾を行います。6年間お世話になった城東小学校をきれいにしていきます!
卒業式練習開始
3月8日(金)より卒業式の練習が始まりました。この日は立ち方座り方、卒業証書授与、呼びかけなどを練習しました。小学校生活の思い出に残る卒業式になるように練習していきます。
『ニャーゴ』紙芝居発表会
3月8日(金)、国語で学習した『ニャーゴ』を紙芝居にし、幼稚園の年少さん、年長さん、1年生に読み聞かせをしました。1人1枚紙芝居の絵を描き、ゆっくり、はっきりとした声でお話を読みました。年少さんも年長さんも1年生もとても喜んでくれて、2年生もとても嬉しそうで満足気でした。
感謝の会(6年生を送る会)大成功!
7日(木)、5年生が中心となって感謝の会(6年生を送る会)を開きました。
6年生や先生方にインタビューをしながら〇×クイズをしたり、
各学年からの工夫した出し物&プレゼント渡しをしたりしました。
全校生をリードし、まとめていくのは大変だなぁと実感したここ数日だったことでしょう。
臨機応変に動き、下級生に声かけしている姿は大変頼もしく、また安心しました。
5年生本当によく頑張りました!!
6年生を送る会
3月7日(木)に6年生を送る会をしました。5年生が計画から進行までこの日のために頑張って用意をしました。〇×クイズや各学年からの出し物など今まで学校を引っ張ってくれた6年生への感謝を伝えました。6年生との学校生活も残りわずか。思い出に残る良い時間となりました。
「6年生を送る会」を楽しませてもらいました
3月7日(木)に5年生主催で「6年生を送る会」が行われました。まず、「○×ゲーム」をして全校生で楽しく遊ぶことができました。その後、各学年からの出し物やプレゼントをもらいました。6年生からは、ダンスの出し物を披露しました。
この日のお昼は青空グループで食べ、お昼休みも各グループで遊びました。
「6年生を送る会」も終わり、いよいよ卒業が間近に迫ってきました。
6,6,6,6,6,6,6,6~!
3月7日(木)、6年生を送る会を行いました。2年生は6年生に感謝の気持ちを込めて手作りの王冠をプレゼントをしました。プレゼントを渡す前には、2年生が考えた出し物をしました。6ポーズを決めながら、がんばって覚えた九九を聞いてもらいました。
あと6年生と一緒に過ごす時間も残りわずか。6年生と過ごす時間を大切にしていきたいです。
卒園式に向けて・・・
卒園式までもう少しとなりました。年長すみれ組では、「自分たちで思い出に残る式にしよう!」と『よびかけ』を自分たちで考えました。1年間を振り返ると「春は親子旅行楽しかったなあ」「夏は竹で流しそうめんごっこしたんが楽しかった!」とたくさんの思い出があふれ出し、子ども達は思い思いに言葉に出しながら『呼びかけ』を完成させました。みんなでほっこり温かい式にできたらなと思います!