22日(月)の算数で1㎤の立方体16個で16㎤、ということを使って、色々な立体を作りました。それぞれのグループで試行錯誤し、おもしろい形の立体がたくさんできました。公式を使って体積をそれぞれ求めました。
「その他」カテゴリーアーカイブ
ダンゴムシ大好き!
毎週月曜日に行われる朝の会では、まず始めに園長先生のお話を聞きます。今週のお話は『ダンゴムシ』!写真を見た瞬間から子ども達の目はキラキラ!夢中になって話しを聞き、その日から早速『ダンゴムシ探し』が始まりました。年少さんは先生と一緒にダンゴムシを探し、一緒にお家も作りました。「かわいい~!」「もっと見つけたい!」と嬉しそうな顔がたくさん見られました♪年長組は「どこにいるんだろう?」「何を食べるんだろう?」と、自分たちで絵本を調べ、素敵なお家も自分たちで考えながら作りました。それぞれ、成長によってダンゴムシへの興味のもち方は違いますが、「ダンゴムシ大好き!!」と思う気持ちはみんな一緒だなと感じます!
Let’s talk with your friends!
4月23日(火)より外国語活動の学習が始まりました。この日は、「あいさつ」を学習しました。友だちを見つけると、「Hello!」「My name is ○○.」とあいさつをし、サインを交換しました。子どもたちは積極的に話しかけていました。
春見つけ第2弾
4月22日(月)の理科では春見つけ第二弾をしました。この日は、春の植物と動物を探しに出かけました。ホトケノザやクロヤマアリ、ナナホシテントウ、ダンゴムシなどたくさんの生き物を見つけることができました。そして、見つけた生き物は虫眼鏡を使って観察カードにかくことができました。
シャトルラン
4月22日(月)の体育では、4年生と一緒にシャトルランをしました。一人一人最後までしっかり走り切ることができました。握力以外の体力・運動能力調査を、5月に全校生で行います。
元気なあいさつ
児童会のあいさつ運動が始まりました。
ポスターを作り、元気なあいさつを呼びかけています。
児童玄関に子どもたちのあいさつが響くと、
一日の学校の始まりです。
4月22日全校朝会
22日(月)朝会では、押部校長先生から「平成最後の1週間、よい1週間にしていきましょう」というお話がありました。5月1日は大きな3つの記念の出来事があります。まず新しく「令和」になります。次に篠山市から「丹波篠山市」になります。また、この日は統合後本校「10周年の創立記念日」です。記念づくめの節目に向けて、楽しい1週間で締めくくることを伝えられました。そのために自分の体をコントロールする「自律」の大切さ、廊下は「歩く」の徹底についても話されました。
参観日・PTA総会
19日(金)の午後、今年度最初の参観日を行いました。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、新しい学年で頑張っている子どもたちの様子を見ていただきました。PTA総会・学級懇談会にも多くの保護者の皆様がご出席くださいました。PTA総会では、本PTAの広報紙が県の協議会で「優秀賞」に選ばれたことの紹介が前会長よりありました。立派な表彰楯も届いています。玄関に飾っています。
テントありがとうございます
4月19日(金)、城東ライオンズクラブ様から、テント1張を寄贈いただきました。この日、ライオンズクラブの皆様が来られ、玄関前で組み立ててくださいました。とっても軽くて頑丈なテントです。「城東小学校」の文字も入れてくださっています。大切に使わせていただきます。
細筆を使って
4月19日(金)の図工では、菜の花の絵を描きました。「よく見て描くこと」「細筆を上手に使うこと」をポイントにしました。細筆を上手に使って葉の筋、花の様子がよくわかるように描くことができました。