授業参観ありがとうございました

音読発表の様子

419日(金)に行われました授業参観、PTA総会、学級懇談会にはご多用の中、お世話になりました。この日は、国語の「すいせんのラッパ」の音読をご覧いただきました。登場人物の様子がよくわかるように工夫して音読を頑張りました。

会社活動

5年生では学級の係り活動に加えて会社活動を行っています。会社活動とは、「学級を自分たちでもっと楽しくしていく有志の活動」です。入りたい会社には誰でも入れます。みんなで案を出しながら、どうすればみんなが楽しんでくれるのかを休み時間を使って考えています。「人のお悩み相談会社」「演劇会社」「百人一首会社」が立ち上がりました。

初めての学力調査

市の学力調査を行っています 

418日(金)に学力調査を行いました。3年生は、市の学力調査を行い算数と国語のテストをしました。テストは集中して行い、全力を出し切りました。

給食がはじまりました!

幼稚園で給食が始まりました。年少さんは初めての給食で慣れない味もありましたが、みんな頑張って食べていました。年長さんは久しぶりの給食に、食べる前から「早く食べたいーー!!」と楽しみにしていました。今年度から給食当番は「自分達で配膳しよう!」と頑張っているので、みんなはりきって取り組んでいます!今年一年、みんなで楽しく給食が食べられたらなと思います!!

自分の力を試すテスト

学力調査で3教科(国・算・理)を行いました。

教室内はシーンと静まり返り、鉛筆のカチカチと解答用紙に書き込む音だけが

響いていました。

虫眼鏡をつかって

虫眼鏡を使って植物の観察

 417日(水)の理科では、植物の観察をしました。この日は虫眼鏡を使って茎の筋、葉の毛など細かなところまで確かめながら観察し、スケッチをすることができました。

初めての書写

「一」を書いています

  417日(水)の書写の授業では初めて習字をしました。用具の置き方の話を聞いた後、「一」を書きました。筆の使い方を確かめながらしっかりと書くことができました。自分たちの書いた「一」を見て、「上手に書けている」ととてもうれしそうでした。

安全に渡れるかな?

4月17日(水)は小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に交通安全教室に参加しました。お巡りさんの話を聞いたり、実際に横断歩道(グランド)を歩いたりしながら、道の渡り方や信号の見方を学びました。年長さんは年少さんとしっかり手をつなぎ、「ここは止まるんやで!」と、優しく教えている姿も見られました。これからたくさん園外に出掛け、散歩を楽しんだり地域を見て回ったりするので、交通安全をしっかり身に付けていきたいと思います!

交通安全教室~自分の命は自分で守ろう!~

講話歩行訓練

16日(火)に交通安全教室を行い、4年生は歩行の仕方と自転車の乗り方について学びました。歩行の際には「右・左・右を確認すること」「手を挙げて横断すること」「信号が青でもよく確認すること」「一列に並ぶこと」などを確認しました。4年生にもなると、地区の先頭や最後尾に並ぶことも多くなります。自分だけでなく、地区のみんなも安全に連れてきてあげましょう。

また、自転車の乗り方については、「5つの左のきまり」を学びました。自転車は歩行者とちがい、車に乗っていることになります。スピードが出たり、操作が難しかったりと、危険も多くなるからこそ安全に気を付けて運転しましょう。

春の植物見つけ

植物採取の様子 植物採取の様子

4月16日(火)の理科では春の植物採取をしました。この日は畑の土手や運動場の隅などを回り、紙に貼っていきました。次の理科では植物の名前を調べます。そして、春の植物をまとめていきます。