長かったGWも終わり、いよいよ幼稚園が始まりました。7日は、民生委員の方々とのサツマイモの苗植えです。
民生委員の方に、サツマイモの植え方を教えていただき、さっそく子ども達もチャレンジ!スコップを使って穴を掘ったり、苗を横向けで植えるのはなかなか難しかったようで、苦戦していましたが、みんなで頑張って最後まで植えることができました。秋にはおいしいサツマイモがたくさんできますように…♬
長かったGWも終わり、いよいよ幼稚園が始まりました。7日は、民生委員の方々とのサツマイモの苗植えです。
民生委員の方に、サツマイモの植え方を教えていただき、さっそく子ども達もチャレンジ!スコップを使って穴を掘ったり、苗を横向けで植えるのはなかなか難しかったようで、苦戦していましたが、みんなで頑張って最後まで植えることができました。秋にはおいしいサツマイモがたくさんできますように…♬
モンシロチョウの幼虫が誕生!
5月9日(木)の朝、先日の理科で採ったモンシロチョウの卵から幼虫が生まれました。あまりの小ささに子どもたちはびっくりです!キャベツの葉を食べさせ、蝶まで生長させていきます!
鉄棒・リレーの学習
5月9日(木)の体育より「鉄棒・リレー」の学習を始めました。この日の鉄棒では、お布団をしました。その後、サークルリレーをしました。鉄棒では、回転感覚、リレーでは、カーブを走の走り方やバトンパスの方法を学習していきます!
朝読お話会
5月8日(水)より朝読お話会がスタートしました。この日は「くつくつあるけ」「どうぞのいす」「おかあさんげんきですか。」の3冊を読み聞かせしていただきました。毎月1回の朝読を通して大好きな本を見つけていきます!
新体力テスト頑張りました!
5月8日(水)に新体力テストを行いました。この日は、50m走、ソフトボール、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈の測定をしました。記録は後日持ち帰ります。
「丹波篠山市」誕生お祝い献立!
5月8日(水)の給食は「丹波篠山市」誕生お祝い献立でした。この日は、丹波篠山の特産物「黒大豆」からつくった味噌を使った味噌汁、「篠山牛」のしぐれ煮などが出ました。サンテレビの取材もあり、おいしく楽しく給食をいただきました。
8日(水)、今日の給食は「丹波篠山市」誕生お祝いこんだてでした。地元の特産物をつかった「黒大豆みそ汁」や「篠山牛のしぐれ煮」などのメニューをはじめ、「お祝い団子」「手巻き寿司」もでました。とっても豪華な給食でした。この日、サンテレビが取材にこられました。給食の様子は8日の16:00からのサンテレビの番組の中で放映されます。是非ご覧ください。
この連休中(5月1日)に、元号が令和へ、篠山市が丹波篠山市へと
変わりましたが、子どもたちの元気なあいさつは、10連休後も変わらずに
気持ちよく登校してきました。5月1日は、城東小の10回目の創立記念日でも
ありました。
5月もGO・GO!頑張ります!
4月24日(水)は小学生と一緒に防災訓練をしました。『お・は・し・も』の約束をしっかり守り、安全に避難することができました。年少さんも初めての訓練で、最初は怖がる子もいましたが、話しをしっかり聞いて避難していました。
4月24日(水)の国語では、自己紹介をしました。自分の好きな物、教科、遊びなど選んだ2つのトピックについて文章を書きました。そして、発表をしました。友だちの今まで知らなかったことについても知ることができました。
4月24日(水)の図工では、1年生を迎える会で1年生に渡すかんむりのプレゼントづくりをしました。「ようこそじょうとうしょうがっこうへ」「よろしくね」などの文字、星や学校生活の様子の絵などをかきました。
青空グループの1回目の活動(顔合わせ会)を行いました。
全校を6つの班に分け、1~6年生でメンバーを構成しています。
1回目は顔合わせ会で、グループ名、目標を伝えたあと、メンバーの自己紹介と、
簡単な遊びを行いました。6年生が中心になって会を進め、どこの班も限られた時間
で楽しい時間を過ごしました。