ダンゴムシ大好き💖

子ども達はダンゴムシが大好き!磯宮神社や園庭で見つけてはお部屋に連れて帰ってきます!手のひらや腕にのせて遊んだり、霧吹きで水をかけたりしながらお世話もしています😃

さくら組ではダンゴムシの絵本を見たり、ダンゴムシに変身して遊んだり、虫メガネで見てみたり…ダンゴムシに親しみをもっています!そんな大好きなダンゴムシの絵を描きました。大好きだからこだわって描いたダンゴムシがたくさん!かわいいダンゴムシの絵ができました✨

だんごむしだんごむし

▲ダンゴムシになりきっているみんな  /  思い思いのダンゴムシを描いているところ

5月5日はこどもの日🎏

5月5日のこどもの日にむけて『こいのぼり制作』を楽しんでいます!こいのぼりこいのぼり

すみれ組では、小さな折り紙を三角に折ったり輪っかを作ったりして、模様をつけました。小さな折り紙でも、角と角をきちんと合わせて丁寧に折れるようになってきました✨

カラフルな吹き流しも、頑張って自分でつけることができました!さすがすみれ組ですね😆

こいのぼりこいのぼり

さくら組では、カラフルな折り紙屋さんがオープン!子ども達はケースを持って使いたい折り紙を買いに来ました😃先日使い方を覚えたはさみとのりを使ってチョキチョキ、ペタペタ…カラフルな模様ができました!

さぁ、どんなこいのぼりが完成するでしょうか…?

楽しみにしていてくださいね♬

 

さくら組の“はじめて”~第3弾~

今日(20日)は『避難訓練』と『のり制作』

避難訓練はいざという時のためにとても大事な練習です。子ども達にも「本当になったら困るけど、自然災害はいつどうなるか分からないので、練習からしっかりすることが大事」と話しました。避難時の約束『お・は・し・も・ち』(幼稚園はおはしもちで伝えています)をしっかりと覚えておいてほしいと思います。

▲保育室から避難中!  /  園長先生のお話を聞いています!

 

『のり制作』では、昨日切った動物を画用紙に貼り付けました!今日はレベル1からレベル4の難しさでした😆のりの塗り方(端ぬり)を覚えて根気強く頑張って塗ることができました。レベル4が終わるころには「疲れた~」と言っている子もいました。これからの制作で、どんどんはさみとのりを使っていきたいと思います!はじめて

▲端ぬりでのりを塗っています! /   頑張って貼り付けた動物たち!

さくら組の“はじめて”~第2弾~

今日(19日)の“はじめて”は…『神社遊び』と『はさみ』!

すみれ組さんと一緒に園の隣の磯宮神社で遊びました。まずはみんなで神様にあいさつ!その後、走り回ったり、石の上に乗ったり、ダンゴムシを探してみたり…自然の中では子ども達はダイナミックに遊ぶことができますね!片付けになると「もっと遊びたいー!」とまだまだ遊び足りない子ども達でした😝

はじめてはじめて

はじめてはじめて

▲みんなで神社に!    /      神様にあいさつ!

追いかけっこしています♫      /       ダンゴムシ探し中…

 

その後は初めてのはさみ✂

はさみを使って動物を切りました(動物ごとに難しさのレベルがありました!)みんな真剣な顔で集中しながらチョキチョキ…集中しながらも楽しんではさみを使いました!はさみが使えるようになると活動の幅が増えてきますね!これからも少しずつはさみと仲良くなっていきたいと思います😃

はじめてはじめてはじめてはじめて

▲レベル1から5の動物たち🐇     /    レべル3(ライオンの丸い形)

レベル4(ワニのジグザグ) /         レベル5(ヘビのグルグル)

チューリップの絵を描いたよ!

すみれ組絵画

すみれ組は、花壇やみんなが植えた植木鉢に咲いているチューリップを絵具やクレパスを使って描きました。「何色のチューリップにしようかな?」「ピンクにしよう!」「小さいチューリップも咲いていた!」など言いながら、みんなの個性あふれる思いがたくさん詰まった素敵な絵に仕上がりました。送迎時や保育参観の際にご覧ください。

チューリップの絵

さくら組のたくさんの“はじめて”

今日(18日)のさくら組は、“はじめて”がいっぱいありました✨

遊戯室で園長先生、教頭先生のお話を聞いたり今週の予定を聞いたりした『朝の会』

遊びのルールをみんなで確認して念願の『外遊び』

クレパスを使って大好きなものを描いたり、いろいろな色を使ってみたりした『お絵描き』

待ちに待ったみんなで食べる『給食』

たくさんの“はじめて”で、ちょっぴり緊張したり、にこにこ笑顔になったり、真剣な顔をして聞いたり…いろいろな表情の子ども達を見れた1日でした!

これからも楽しい“はじめて”がいっぱい待っています。さあ明日はどんな“はじめて”を体験するのでしょうか…😆?

 

はじめてはじめてはじめてはじめて

▲教頭先生の話を聞いている『朝の会』 / 砂場で『外遊び』

クレパスを使って『お絵描き』 / 今日のメニューはカレーライス『給食』

 

朝の会をしました!

毎週月曜日は遊戯室に集まって、朝の会をします。園長先生・教頭先生の話を聞いたり、今週の予定を聞いたりします。話をされる先生の顔をしっかり見て、話を聞こうとする姿勢が素晴らしかったです。すみれ組は、さくら組さんのお手本になるように昨年度のことを思い出しながら並んだり、話を聞いたりできていました。さくら組はお兄さん、お姉さんのことを見ながら一生懸命並ぶことができました。

遊戯室で遊んだよ★

ままごと 大型積み木

今日は、みんなで遊戯室で遊びました。すみれ組のみんなは、さくら組さんに「一緒に遊ぼう!」「大きな積み木でお家ができるんだよ」「ままごとも楽しいよ!」などと、優しく声を掛けながら遊んでいました。さくら組さんも笑顔がいっぱいになり、好きな遊びを存分に楽しみました。

 

🌷入園おめでとう!!🌷

入園式

12日(火)に入園式を行いました。たくさんの花が満開になり、暖かい春の日差しに包まれて、心地のよい入園式日和となりました。かやのみ幼稚園には、年少児11名、年長児2名の入園児を迎えました。年少児11名、年長児17名でスタートです。

この1年、一人ひとりが友だちや先生、地域の方々とのかかわりの中で、たくさんのことを経験し、すくすくと成長することを願っています。

職員一同、力いっぱい子どもたちの成長をサポートしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

幼稚園の新学期がスタートしました!!

始業式

かやのみ幼稚園も新学期が始まりました。ドキドキ・ワクワクしながら登園し、紫色の名札をつけると、とても嬉しそうでした。桜やチューリップを見て、「きれいやな!!」「みんなが植えたチューリップが咲いて嬉しい!」などと、感じたことを一生懸命話していました。