ディサービスセンター『さくらんぼ』さんとの交流をしました!

7月12日は『さくらんぼ』さんとすみれ組が交流をしました。園バス3台に分かれて、現地まで行きました。たくさんの方々に出迎えていただき、少し緊張がほぐれていました。

その後、七夕会で発表した歌2曲、合奏1曲を披露をしました。たくさんの方々に見ていただき、とても嬉しそうでした。子どもたちが楽しそうに発表している姿を見られた利用者さんは、「とても感動しました」と涙を流して感想を言ってくださいました。発表後は音楽療法士さんにお世話になり、さくらんぼの利用者さんと一緒に“たなばたさま” “きらきらぼし” “かもめの水兵さん”の歌に合わせて楽器遊びを楽しみました。12月にも交流予定です。

七夕会楽しかったね🎋

7月8日(金)、かやのみ幼稚園全員集合で七夕会を開催することができました✨保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!

朝から「今日が本番や!」「お家の人来てくれるねん!」とテンションも高めな子ども達。たくさんのお家の方に見守られ、緊張しつつも、自分の力を発揮して頑張っていましたね😉

さくら組は幼稚園で初めての発表会です!思っていた以上のお客さんにちょっぴり恥ずかしかったり、お家の方に見てもらえるのが嬉しかったり…いろいろな気持ちでお客さんの前に立つ子ども達の様子が見られましたね!入園式から少しお兄さんお姉さんになった姿を見てもらえたのではないでしょうか😊

七夕会七夕会

すみれ組は昨年の経験があるので、お客さんの前でもみんなで息ピッタリの発表をすることができていましたね!昨年と比べて堂々とお客さんの前に立っている姿に成長を感じられた方も多かったのではないでしょうか😃これからどんどんさくら組のいいお手本になってくれそうな予感がしますね!!

七夕会七夕会

最後はPTA主催の『夏祭り』です!魚釣りやボーリング、ストラックアウト…子ども達は何度も何度も楽しんでいました!

七夕会七夕会

役員の皆様、当日はもちろん、企画や準備からお世話になり、ありがとうございました😚

七夕会に向けて…🎋

8日(金)の七夕会に向けて、さくら組もすみれ組も、歌や楽器あそび、合奏に取り組んだり、笹飾りを作ったりしながら気持ちを盛り上げています!

さくら組は幼稚園に入って初めての七夕会!初めての発表会、まずはみんなで楽しもうということで取り組んでいます😊歌も自分たちの好きな曲をメドレーで(1番のみ)楽器遊びも自分たちでリズムを考えて(最後のポーズも)楽しみながら取り組んでいます✨

すみれ組は昨年の経験もあるので、より全員で気持ちを合わせて取り組んでいます!歌声も昨年から変わって来ていて、元気な曲は元気よく、しっとりした曲は優しく歌っています。そして初めて手話にもチャレンジです👍合奏もみんなでリズムを合わせながら、元気に取り組んでいます😃

七夕会七夕会

▲笹飾り(織姫と彦星)制作中✂ / 会場で練習中(当日は前に机はありません)

後川3回目🐟

待ちに待った後川3回目、そしてうれしいお弁当日🍱子ども達は朝からお弁当を嬉しそうにもって登園してきました!

本当は後川で食べる予定にしていたのですが、連日の真夏日のような暑さのため、念には念をということで(熱中症予防・ご配慮いただいていますがお弁当の傷みを防ぐため)急遽お弁当は幼稚園に帰ってきてから食べることにしました😶

今日の後川はカニだけではなく、魚やエビも発見!みんな夢中になって探していましたよ!遊んでいる途中から「お腹すいた~」「早くお弁当食べたい!」と言っている子も多かったです😋暑さ対策をしながら今日も思いっきり楽しみました✨

戻ってきたらお待ちかねのお弁当!みんな大喜びで食べていました!たくさん遊んだ後のお弁当はおいしかったことでしょう✨(保護者の皆様、お弁当の準備、傷みにくいように保冷材などでしっかりご配慮いただきありがとうございました!)「おいしかった💖」と大満足の子ども達でした!

川遊び川遊び川遊び川遊び

プールあそびが始まりました!!

28日(火)今日からプール遊びが始まりました!ずっと楽しみにしていた子ども達は「やったー!」と大喜び😊

プールに入る前にはシャワーを通らなければなりません。このシャワーは園児たちに毎年「地獄のシャワー」として受け継がれてきました…😜すみれ組もさくら組も初シャワーでしたが、みんなで頑張って通りきることができましたよ!!

まずはみんなで少しずつ水に慣れてから…👍顔をつけたり、泳ごうとしたり、友だちと追いかけっこをしてみたり、水をかけあったりしながら楽しく遊んでいた子ども達。プールにはみんなの楽しそうな声と嬉しそうな笑顔がいっぱいでした✨安全には十分気をつけてプールの約束を守りながら、これからも楽しみたいと思います!プールプールプールプールプールプール

 

後川2回目🐟

23日(木)2回目の後川の川遊びに行ってきました👍今日も暑いくらいのいい天気。子ども達ははりきって遊んでいました😉今日は園長先生も一緒に来てくださったので嬉しそうでした!!

2回目の後川ということで、さくら組の子ども達は前回よりもダイナミックに、すみれ組の子ども達は昨年から遊び慣れているので、川の中でも自分たちでどんどん遊びを広げてよりダイナミックに遊んでいましたよ✨

次回は29日です。今度はお弁当を持っていきます😃🍱

川遊び川遊び

▲温泉ごっこ!発想がおもしろい!  /  園長先生大人気!!

川遊び

▲サワガニもたくさん見つけたよ! /  帰る前にホタルを発見!!

川の生き物探し🐟

21日(火)、先週延期になっていた“川の生き物探し”をしました。本当は幼学校横の川でする予定だったのですが、天気の関係で遊戯室ですることになりました💦(市より2名の方に来ていただいて、城東地区にいる生き物を見せていただきました。お世話になり、ありがとうございました!)遊戯室に入ると、たくさんの生き物が!!みんな「うわぁ~!」と大喜び!何と生き物を紹介してもらうだけではなく、触らせてもらうこともできました😆

「優しく触ってあげてね!」(メダカ)「ここをもつと大丈夫だよ!」(ザリガニ)「お腹の色も見てごらん!」(イモリ)など、たくさんの生き物を紹介していただき仲良くなれる方法も教えていただきました!最初は恐る恐るだった子も、友だちの様子を見て自分も少し触ってみたり、どんどん自分から触ってみたり…。「貝殻をいっぱい見れて楽しかった!」「魚はぬるぬるしていた!」「ザリガニさわれるようになった!」など生き物たちと仲良くなったようでした😉城東地区にはたくさんの生き物がいるんですね!今度川遊びをする時には、仲良くなった生き物に出会えたらいいなぁと話していた子ども達でした👍

川の生き物川の生き物

川の生き物川の生き物川の生き物川の生き物

作るって楽しいね✂

先日赤ちゃんを産んださくら組のダンゴムシ。なかなか見ることができない瞬間を目にすることができたので、今度はみんなでそんなお母さんダンゴムシを作ってみることにしました😊お母さんダンゴムシのお腹を虫メガネで少し見せてもらったり、ダンゴムシを触ったり…自分で何かを感じたことだからこそ、制作にもこだわって取り組んでいます!「赤ちゃんは黄色っぽく見えたから黄色も!」「いっぱい集まってるねん!」など自分のイメージをのびのびと表現しています✨

ダンゴムシダンゴムシ

▲ダンゴムシの形もオリジナル! / いろいろなダンゴムシがいておもしろい!

黒枝豆の植え替えをしました!!

あっという間に大きくなった黒枝豆の苗。20日(月)に広い畑に植え替えをしました!!

「おいしいお豆になりますように…」「早く大きくなりますように…」「お世話もするよ~!」とみんなでパワーを送りながら植え替えができました😆

梅雨の雨にも夏の暑さにも負けずに、元気に大きくなりますように…😊黒枝豆黒枝豆

 

後川で川遊び🐟

17日(金)今日は園外保育として後川まで川遊びに行ってきました😃暑いくらいのいい天気…すみれ組は念願の大型バスに、さくら組はスクールバス2台に分かれて出発です!「遠足みたいやなぁ」「めっちゃ楽しみや!」とわくわくしている子ども達でした✨

川に入ると「きゃーっ!」「冷たい!」と大はしゃぎの子ども達。さすがは後川!!水がきれいなんですね!サワガニがたくさんいましたよ😊みんな夢中になって捕まえていました!

おしまいの時間になると「えーもう?」「早い~」とまだまだ遊び足りなかったような子ども達。帰りのバスでは「めっちゃ楽しかったなぁ!」「また行きたいなぁ!」と大満足な子ども達でした😉

次回は23日(木)です。晴れますように…

川川

川川