学習発表会の練習開始

体育館で声出しの練習をしました

117日(金)から学習発表会の練習が始まりました。

今年は、「丹波黒大豆PR大作せん」と題して、総合的な学習の時間に作った丹波黒大豆パンフレットを伝えます。

この日は、声出しをしました。自分のセリフを、「大きな声で、ゆっくり、はっきり話す」を合言葉に練習をしました。最初の練習でしたが、いち早くセリフを覚え、一人ひとりがたくさんの人に伝えようとがんばっていました。

1月16日(木)の3年生

防災訓練

阪神淡路大震災当時の話を聞いています

116日(木)に地震を想定した防災訓練を行いました。大阪北部地震の発生時刻を考え、今回は登校後すぐに訓練を行いました。教室にいた児童は、訓練が始まるとすぐに机の下にもぐり、身を守る姿勢をとることができました。

その後、全校生で阪神淡路大震災当時の話を聞いたり、防災クイズをしたりし、地震の恐ろしさを改めて知るとともに、身を守る行動について考えることができました。

 

トントンドンドン くぎうち名人

金槌で釘を打っています

116日(木)の図工では、木に釘を打ち付けて、木と木をつなげたり、釘で模様をつけたりしました。「最初は釘に手を添え、優しく打ち、ある程度打てたら勢いよく打つ」を合言葉に釘を打ちました。何度か釘を打っていくうちに、まっすぐ上手に打つことができるようになりました。

 

丹波篠山市にある工場を見学

丹波篠山市にある工場を見学し、お話を聞いています

 115日(水)に泉工業団地にある「株式会社かね徳」の工場見学をさせていただきました。この工場では、魚介類を使った生珍味を製造しています。見学では、原料はどこからきているのか、どんな物を作っているのか、衛生面や作業効率を考えてどんな工夫をしているのかなど見学や説明を通して教えていただきました。今回の見学を社会科の学習で深めていきます。

新年2週目です!(2年生)

3連休も終わり、また通常通りの授業がスタートしました。算数では100cmをこえる長さの学習がはじまり、今日は両手を広げた長さをグループで測りました。

外国語の活動もスタート!日本とアメリカのお正月の違いも教えてもらいました。

ミニミニ音楽会(3年生)

全校生、地域のお年寄りの前で演奏がんばりました

 114日(火)に全校生でミニミニ音楽会を行いました。そこでは、いきいきサロンの皆様にも聴いていただきました。3年生は「ゆかいな木きん」を歌ったり演奏したりしました。最後には、345年生で音楽会で歌った歌も歌いました。きれいな音色を全校生、地域の方に届けることができました。

1人1袋で集まったアルミ缶 200㎏まで頑張ろう(児童会)

3学期の初日と2日目に、子どもたちがアルミ缶を袋に入れてたくさん持って来てくれました。児童玄関ホールには、アルミ缶があふれかえるほど集まりました。始業式後には、6年生でアルミ缶を踏みかさを減らして、大きな袋に入れ重さを計りました。初日は、16.8㎏、2日目は6.4㎏と、合計23.2㎏集めることができました。

これだけの量を集められたのも、冬休み前に児童会が全校生に児童会新聞やお知らせで呼びかけ、1人一袋運動を実施した結果でもあります。児童会の呼びかけに、全校生が協力しようと子どもだけでなく、ご家庭の協力があってこそだと感謝しています。

児童会は200kgを目標してきましたが、まだ、それでも53kg足りないです。2月1日までには、どうにか目標を達成したいです。

限られている期間ですが、今後とも、ご家庭でアルミ缶を集めていただき、子どもたちに持たせてください。どうぞご協力をお願いします。

 

 

集中して書いた書き初め(6年)

 

8日(水)に校内書き初め大会を3~6年生は一斉に体育館で行いました。2学期末から書写の時間に課題の「伝統を守る」の練習をはじめ、冬休みにも家でも練習を頑張っていました。

書き初め大会がはじまると、体育館はシーンと静まり、筆を動かし集中して書く様子が見られました。自分が納得いくまで、集中を切らさずに一人一人が丁寧に半紙に書いていました。6年生の素晴らしかったのは、周りが少し騒がしくなっても、集中していたことです。本当に、よく頑張って美しい字を書くことができました。

書き初め展の作品から、市教育書道展(1点)と丹波の森新春書き初め展(2点)へ出展させていただきます。また、全校生の作品は、校内書き初め展を実施しますのでお知らせしておきます。(校内書き初め展:1月20日<月>~24日<金>)

 

嵐の後は・・・

『春の嵐』が過ぎた翌朝。久しぶりに磯宮神社に遊びに来てみるとビックリ!!境内中に昨日の風で落ちた杉の葉がちらばっていました。すると、急に杉を拾い始めた子どもたち。なんと、「ここを一人で掃除は大変やわ」と年長の数人で掃除が始まったのです。これまで神主さんが一人で掃除をしているところを何度も見てきたからこその行動だったと思います。「先生、ほうき貸して!」と、ほうきで杉の葉を集める係、集めた葉を運ぶ係と、自分たちで役割を決めて掃除をし、途中からは声を聞きつけた年長児全員が集まっての大掃除となりました。「神様よろこぶかな?」「(神主さんも)絶対よろこぶわ!」と、人のために何かできたことが嬉しかったようです。「まだ残ってたから明日もしよか!」と、クラスに帰ってからも話をする子どもたちでした。

書き初め大会がんばりました!

書き初め 完成

1月8日(水)、書き初め大会を行いました。1年生は、「なかよくあそぶ」を書き初めペンで書きました。少し緊張しながらも、ゆっくりと丁寧に書いている様子には、とても感心しました。素晴らしい作品が完成しました。

今日の給食は七草がゆ(3年生)

七草がゆを食べました。 七草がゆを食べました。

 19日(木)の給食は七草がゆでした。ななくさがゆを見るやいなや、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら・・・」と春の七草を唱える子どももいました。給食からも季節の味を感じました。