日なたと日陰の様子の違い

地面の温度を測っています

 1016日(水)の理科では、日なたと日陰の様子の違いについて観察しました。その後、温度計を使って温度を測り、比べました。初めて使う温度計でしたが、液だめの位置をしっかり読み取ることができました。

校区の消防設備

地域の消防施設を確認しました

 1015日(火)の社会では、この3連休の間に校区で調べてきた消防設備を大きな地図にまとめました。消火栓、ホース格納箱、防火水槽、消防団の倉庫がたくさんあることがわかりました。

児童会選挙 頑張りました。

16日(水)に児童会選挙を行いました。5年生からは副会長に3人、書記に2人候補してくれました。何日も前から自分たちで城東小を良くしていこうと公約を考え、ポスターを書き、二度にわたる長い演説をしました。当選、落選はありますが、一生懸命頑張った5人にとって、とても良い経験になりました。

秋の遠足♪

11日(金)にちるみゅーまで遠足に出掛けました!心配していた天気も、気持ちの良い秋晴れとなり、みんな大喜びで戸外を駆け回りました♪室内でもいろいろな部屋に入り、じっくり遊ぶ子どもたち。特に”ちるみゅー城”では、木の玩具で遊んだり、ままごとをしたりと大はしゃぎでした!帰る頃には「また来たい!!」と嬉しい言葉が聞こえてきました。

10月11日(金)の3年生

音楽会に向けて

音楽会に向けて3,4,5年生で歌の練習

 1011日(金)より音楽会の練習が始まりました。今年の音楽会は3~5年生で出演します。この日は、合唱で歌う「ラララ ミュージック」「cosmos」の細かなポイントを確かめながら練習をしました。

 

本の読み聞かせ

絵本の紹介

 1011日(金)の国語では、学校図書館支援員の先生にお世話になり、絵本の読み聞かせをしていただきました。もうしばらくすると、物語を作る学習があります。今日の読み聞かせを物語を作るときの参考にしていきます。

オープンスクール3日目

 1010日(木)には、食育参観日を行いました。この日は「噛むことの大切」について学習しました。

しっかり噛むことでよいことが8つあります。

①肥満防止

②味覚の発達

③言葉の発達

④脳の発達

⑤歯の病気の予防

⑥がん予防

⑦胃腸快調

⑧全力投球

これらの頭文字をとって、「ひみこのはがいーぜ」です。普段の給食からもたくさん噛むことを意識していきます。また、食育参観日では丹波黒大豆を食べました。丹波篠山の秋の味覚もあわせて楽しみました。

 また、この日はふるさと音楽広場も行いました。すてきな演奏とともに歌を歌ったり、リコーダーで合奏したりして、芸術の秋を楽しみました。

 ご多用の中、3日間のオープンスクールにお越しいただきありがとうございました。

かむと顔に筋肉がどう動くのか確かめています リコーダーで合奏

10月9日(水)の3年生

9月の朝のお話会

楽しいお話を読んでいただきました

 109日(水)に9月の「朝のお話会」を行いました。この日は、「おぼろ月のおさんぽ」「あっぷっぷ」「教室はまちがうちころだ」の3冊を読み聞かせしていただきました。

プールの絵を描いています

大プールで泳いでいる絵を描いています

 図工では「楽しかった大プール」の絵を描いています。今までの図工の時間に泳いでいる人の絵を描いていきました。109日(水)の図工では、背景を描きました。フェンスやベンチ、見学の人など、夏のプールの様子を思い出しながら描くことができました。

人権参観日お世話になりました ~オープンスクール1日目~

人権参観日

 オープンスクール1日目、人権参観日を行いました。「いっつもそうや」という教材を使って、「決めつけや偏見をせず、事実に基づいて判断しようとする態度を育てる」ことをねらいとして学習しました。事実かどうか分からないのに、「何となくそう思ったから」という理由だけで物事を決めつけてしまうことはふだんの生活でもあると思います。そうした決めつけをせず、事実に基づいて判断するために相手の話をしっかり聞くことや相手の気持ちを考えることの大切さについて学習しました。

 また、その後の人権講演会では、6名の方に手話について楽しく教えていただきました。挨拶の仕方や自分の名前の表し方などを知りました。漢字が基になっていたり、ジェスチャーのようなものがあったりと、手話の成り立ちも様々で知れば知るほどみんな興味深そうに話を聞いていました。「言葉が通じにくいから話さない」ではなく、少しでも話してみようという意欲を持つ良い時間となりました。

 

人権参観日お世話になりました

「だいこんとにんじん」をお話を使って考えました。

 108日(火)よりオープンスクールが始まりました。

 108日(火)には人権参観日を行いました。この日は、「だいこんとにんじん」を使って周りの人を大切にすることについて考えました。

オープンスクールはあと2日ありますので、普段の子どもたちの様子をご覧にお越しください。