国語では「もうどう犬の訓練」の学習をしています。
11月25日(月)に講師の方をお招きし、目が目の見えない生活についてのお話を聞きました。目が見えなくなったときの気持ち、普通の生活を送るためにどんな訓練をしたのかわかりやすくお話をしていただきました。また、給食、昼休み、掃除の時間を一緒に過ごし、子どもたちも上手に声掛けをして楽しく交流することができました。
この日の学習を「もうどう犬の訓練」のお話で生かしていきます。
国語では「もうどう犬の訓練」の学習をしています。
11月25日(月)に講師の方をお招きし、目が目の見えない生活についてのお話を聞きました。目が見えなくなったときの気持ち、普通の生活を送るためにどんな訓練をしたのかわかりやすくお話をしていただきました。また、給食、昼休み、掃除の時間を一緒に過ごし、子どもたちも上手に声掛けをして楽しく交流することができました。
この日の学習を「もうどう犬の訓練」のお話で生かしていきます。
1日目はすべて予定通りに進みました。時間的に余裕があり、どの活動もじっくり取り組むことができました。平和公園での学習も充実したものとなりました。今、宮島の旅館にいます。17名、全員元気です。
11月22日(金)の国語では、学校図書館支援員の方にお世話になり、様々な本を紹介していただきました。まず、社会科で学習している昔の生活についての本を紹介していただきました。昔使っていた道具、昔の暮らしの様子について知ることができました。次に、国語で学習している盲導犬についての本を紹介していただきました。国語の教科書の内容だけではわからない盲導犬のことについても知ることができました。
11月22日(木)の理科では回路の間にいろいろな物をはさんで、豆電球に明かりがつくのか、つかないのかを実験しました。明かりがつくと、子どもたちは嬉しそうに「ついた!」と声をあげていました。
11月20日(水)に雪印メグミルク、県立明石公園、明石魚の棚商店街へ校外学習に行きました。
雪印メグミルクでは、乳製品ができる様子について見学をしました。機械はものすごいスピードで動いていて、その速さに驚きました。工場見学をした後、牛乳の試飲をさせていただきました。
県立明石公園では、昼食を食べました。明石公園の中には明石城があり、篠山城のように大きな堀がありました。
その後、明石魚の棚商店街へ行きました。魚介類がたくさん売られていて、おうちの人が喜んでくれるものを考えながら買い物をしていました。
集合も班長を中心にとても素早く行動することができました。保護者の皆様には、お弁当の準備や送り迎え等お世話になり、ありがとうございました。
丹波篠山市ふたばプロジェクトのみなさんと計画し、『どんぐりマーケット』を開催しました!ストラックアウト屋さんや自然物を使った工作屋さん、マラカス屋さんなどのたくさんのお店が並び、子どもたちはお買い物を楽しみました。今年は地域の方にも出店いただき、いつも親しんでいるみなさんに来てもらえて子どもたちは大喜びでした。そして何より、今年は年長組も出店しました!!去年の経験から、「自分たちもお店を出したい」というみんなの願いが叶い、大満足の一日でした♪
太陽の光を集めると・・・
11月13日(水)の理科では、太陽の光を虫眼鏡で集めて黒い紙に当てると、どうなるのか実験をしました。実験をすると、紙から煙が上がり焦げて穴が開きました。約1時間、とても静かに集中して実験を行いました。
黒豆の葉っぱとり
11月13日(水)の総合的な学習の時間には、枝豆のシーズンも終わりを迎えたので、黒豆の葉っぱとりを行いました。次は黒豆に向けて作業をしていきます。
8日(金)に兵庫県小学校教育研究会体育部研究大会が城東小学校で開催しました。県内からおよそ300名の先生や教育関係の方々が、1・3・4・6年生の体育授業を参観されました。授業後には、分科会、研究発表、講演会を行い、たくさんの先生が体育授業について、研修を深められました。この研究会に向けて、3年前から本校は、体育授業の研究をはじめてきました。これまでにたくさんの授業実践に取り組んできた成果を発表することができ、多くの先生方が城東小の体育に関心や興味を寄せられました。それは、1時間の授業で子どもたちの動き(技)が変化していく姿が見られ、子どもたちが友だちと教え合い、場を作ったり、変えたりして課題に向かう態度や姿が見られたからだと思います。 分科会では、多くの先生から「学級の明るい雰囲気がすばらしい」「友だち同士の関係がよい」「子どもと先生とのよい関係」「学習に向かう態度」という、子どものことや学級について言葉をいただきました。授業内容も大切ですが、よい授業ができるのも学級の雰囲気やよい人間関係が基盤となります。そのような学級の担任として、大きな研究会でたくさんの先生に授業を見ていただけたこと本当に幸せだなと感じました。
15日(金)にどんぐりマーケットを開催します!今年はいつも親しんでいる地域の方もお呼びして、一緒に楽しい時間を過ごしたいと計画しています。去年の経験もある年長さんは「わたしたち(ぼくたち)もお店を出したい!」と、アクセサリー屋さんを出店します。今はデザイナーになりきってネックレスやブレスレット、ベルトをもくもくと作っています!どんなお店になるかは本番のお楽しみにしていてください♪
12日(火)は遠足で洞光寺に行ってきました!洞光寺と言えば紅葉!!きれいな紅葉を眺めながらお弁当を食べたり、落ち葉拾いをしたりと楽しい時間をすごしました。観光に来られている方もたくさんおり、一緒に紅葉を見たり、話しをしたりする様子もあり、人懐っこさ全開の子どもたちでした☺