1月7日(火)より3学期が始まりました。
この日は、始業式を行いました。学級では、3学期の係を決めました。始業式で校長先生からの話でもあったように、いろいろなことにチャレンジしたり、係など新しい自分の役割をしっかり果たしたりして、充実した3学期にしていきます。
1月7日(火)より3学期が始まりました。
この日は、始業式を行いました。学級では、3学期の係を決めました。始業式で校長先生からの話でもあったように、いろいろなことにチャレンジしたり、係など新しい自分の役割をしっかり果たしたりして、充実した3学期にしていきます。
12月24日(火)は第2学期終業式をしました。園長先生の話で2学期を振り返り、冬休みの過ごし方についてもお話しがありました。その後のクラスの活動では、子どもたち同士で2学期を振り返る姿もあり、「どんぐりマーケットもう一回したいやんなあ!」「ちるみゅーで服着たのも楽しかったやん!」と、思い出話で盛り上がる子どもたちでした。次に会うのは2020年です!3学期も笑顔いっぱい、元気いっぱい、みんなで楽しい思い出を作ろうね!
長いようであっという間の2学期でした。運動会に始まり、音楽会やおもてなしパーティーなど、たくさん力を合わせてみんなで成長することができました。
来年もよろしくお願いします。
ダイハツへの校外学習での集合写真です。
児童会が企画して、給食センターのみなさんに「給食甲子園優勝のお祝い」と「日頃の感謝の気持ち」を伝えようと、模造紙に写真と感謝の気持ちを書き入れた掲示物を届けました(給食最終日・12月23日)。児童会5名が給食センターへ行き、たくさんの調理員さんと短時間でしたが、交流することができました。そして、喜んでいただき、児童会のメンバーも嬉しい気持ちになりました。3学期からも、おいしい日本一の給食をよろしくお願いします。
24日(火)2学期終業式が行われ、全員元気に2学期を終えることができました。行事等が多く、6年生にとってとてもハードな2学期でした。そこをk乗り越え、6年生は着実に一歩一歩成長してきました。そんながんばりを讃えみんなでケーキづくりをして、楽しい時間を過ごしました。小学校生活もあと3学期を残すのみとなりました。3学期は卒業に向けて、「襷(たすき)」(学級目標)をつないでいけるように頑張ります。
2学期も残すところあと2日・・・ということで、23日(月)はみんなで大掃除をしました!「なんで大掃除をするのか知ってる?」と聞くと「新しく2020年になるから!」「この部屋でいっぱい遊んだから、ありがとうってするねん」と、いろいろな答えが返ってきました。子どもたちなりに感謝の気持ちをもったり、新しい気持ちで新年を迎えようとしている様子が伺えた時間となりました。掃除中は「ここも拭こう!」「この机の下も掃除しないと!」と、一生懸命の子どもたちでした!
12月23日(月)に大掃除を行いました。それぞれの掃除場所を時間いっぱい一生懸命掃除しました。みんなでがんばったので、とてもきれいになりました。
12月20日(金)の音楽は3,4,5年生での合同音楽でした。
この日ははたくさんの音楽の先生にお越しいただき、「ラララミュージック」「笑顔のたね」の歌唱指導をしていただきました。この時間だけでも子どもたちの歌声はずいぶんとよくなりました。