小学校・幼稚園の保護者様
午前7時00分の段階で「丹波篠山市」に大雨警報が発令されておりますので、本日は城東小学校・かやのみ幼稚園ともに臨時休校・臨時休園となります。
もしも大雨による被害等ございましたら、学校までご連絡ください。
幼稚園で「しろたきクラブ」を利用される方は、お弁当が必要となります。
小学校・幼稚園の保護者様
午前7時00分の段階で「丹波篠山市」に大雨警報が発令されておりますので、本日は城東小学校・かやのみ幼稚園ともに臨時休校・臨時休園となります。
もしも大雨による被害等ございましたら、学校までご連絡ください。
幼稚園で「しろたきクラブ」を利用される方は、お弁当が必要となります。
今日は七夕ですね!かやのみ幼稚園では、みんなで七夕のお楽しみ会をしました。七夕にちなんだゲームを楽しみ、「またやりたい!」と大盛り上がりの子どもたち。今日はあいにくの雨ですが、「お空で織姫さまと彦星さまが出会えるかな?」と、楽しみにしています!
社会の時間、新聞広告から産地を調べる学習をしました。農作物、水産物、畜産物ごとに国内のどこからお店に届いているかを調べ、日本地図に貼っていきました。地域の偏りや、外国産が多いことにも気づきました。
教室の中は、広告であふれました・・・
雨の降る前にと、日曜日の間に野菜の収穫をしました。
なすび、きゅうり、ピーマンが大きくなっていました。からすにきゅうりは何本か食べられていましたが、無事に残っていた野菜を収穫しました。
クラスで順番に持ち帰り、お家で料理しています。今夜は何のお料理に変わるのかな?
朝会では、校長先生から校訓の2つ目、「やさしい心」についてのお話でした。やさしい心で大切なことは、「自分がされたり言われたりして、嫌だなと思うことは人にしない。」、そのことを守りながら、友だちと仲良くしていくことについて伝えられました。続いて児童会役員から、朝の「あいさつ運動」でがんばっているあいさつ名人の紹介がありました。6人の名前が呼ばれました。素敵なあいさつがどんどん広がってきています。
明日は7月7日七夕ですね!今年度は七夕会がなくなり、少し寂しい七夕になるのかな?…と思いきや、「笹飾り作りたい!」と、七夕に向けて大はりきりの子どもたち♪七夕のお話(由来)を喜んで聞いたり、織姫さまと彦星さまを楽しんで作ったりと、七夕の雰囲気を楽しんでいます!今日は、「明日は2人出会えるかな~?」と、思いを巡らせながら、素敵な飾りを笹につけました。今年は持ち帰りが難しいということで、大きな笹を保護者の方に持って来ていただきました。大きな笹に子どもたちも大喜びでした!!明日は七夕をみんなで楽しみたいと思います!素敵な七夕になりそうです☺
学校再開後1カ月が経ち、普段のリズムに慣れてきました。国語の学習では「世界でいちばんやかましい音」という物語文の学習をしています。
「設定」「展開」「山場」「結末」の4つに分けられ、その山場で起こる変化について学習しています。初発の感想でも、既に「ギャオギャオ王子」の変化に気づき、1人学びからの交流で、更に自分の学びを深めています。
7月2日の板書の写真から授業の様子をどうぞ。
4年生になって、初めて理科室で実験を行いました。今年度から新しく教科書に導入された「地面を流れる水のゆくえ」の単元です。土の種類によって水のしみこみ方が異なるのかどうかをそれぞれの班で実験しました。
家庭科の学習で裁縫をしています。まずは基本の玉止め、玉結びの練習中!自分の名前を縫うために、上から糸を通し、下で止めて・・・
ただいま、専ら練習中です!!
7月30日(木)城東サマーフェスティバルが開催されます。児童会を中心に楽しい催しものを企画しています。
6月29日(月)に行われた児童朝会でサマーフェスティバルの予告をし、今日児童会中心に横断幕を玄関に掲示しました。
どんな催しがあるか当日が とても楽しみです。