体育は鉄棒運動に取り組んでいます。鉄棒と言えば、逆上がりというイメージがあると思います。もちろん逆上がりにも取り組みますが、それだけでなく、かたひざ振り上がりや転向前下り、片足踏み越し下りなどの下りる技にもチャレンジしています。逆上がりでは魔法のタオルで、逆上がりを練習しています。タオルがあれば、友だちの補助がなくてもでき、何度も逆上がりができるので、感覚がつかめてきます。3年生までに逆上がりが1度もできなかった子が、タオルなしで新たに5名(14日〈火〉現在)できるようになりました。年生では、鉄棒に上がって、下りるといった一連の技ができるように、授業を進めています。例えば「逆上がり-片足踏み越し下り」といった、自分ができる技をつなげて、最後には発表会を開きます。
「その他」カテゴリーアーカイブ
4,5,6年生クラブ活動(2回目)
今日2回目のクラブ活動をしました。
今日はアートクラブはプラバンを加工してキーホルダーを製作しました。コンピュータクラブはキーボードでローマ字入力の練習をしました。スポーツクラブとサイエンスクラブは合同でソフトドッチボールをしました。
どのクラブも一生懸命に頑張りました。
次回がとても楽しみです。
朝のお話会(6年)
7月14日(火)、朝読サポーターズひおきの方に来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。詩と絵本の読み聞かせをしていただきました。今年度初めての朝のお話会だったので、6年生はとても楽しみにしていました。
朝の読み聞かせ(5年生)
今年初めての、朝のお話会がありました。
ソーシャルディスタンスをとって、自席から聞きました。
最後は慣用句のクイズもあって、勉強になりました!
今年もよろしくお願いします!
雨ばっかり・・・(5年生)
梅雨とはいえ・・・
毎日雨ばっかりです。
教室の中にはいつの間にか、てるてる坊主が・・・
夏のお楽しみ会にむけてPART1
夏のお楽しみ会にむけて、年長組では作戦会議をしました。今年度は保護者の参加ができず、子どもたちだけでのイベントとなります。少し寂しいですが、おたより等でも準備の様子や当時の様子をお伝えしていきますので、保護者のみなさまにも子どもたちの成長を見ていただけたらと思っています!
さて、作戦会議では「合奏したいなあ!」「お店屋さん出すのはどう?」等々、いろいろな意見が出ました。昨年度の年長さんの姿を見ていることもあり、「ダンスがしたい!」という意見もたくさん出ました。そしてグループで話し合ったり、みんなで話し合う中で、➀お店をだす ②合奏を発表する ③ダンスを披露する ことに決定しました!!ダンスの振り付けも自分たちで考えたりもしています。どんなお楽しみ会になるのか、今から楽しみです!!
ストーリーテリングが始まりました!
毎月ストーリーテリングのみなさんに来ていただいていたお話し会。今年度は新型コロナウイルスのこともあり、長い間延期となっていました。7月になって、楽しみにしていたお話し会がスタートしました!ストーリーテリングの皆さまにも、フェイスガードの着用・手消毒等、ご配慮いただき、たくさんの絵本や素話をしていただきました。30分という子どもたちにとっては長い時間ですが、集中してじっくりお話を楽しむ子どもたちでした!
作るって楽しいね!
生き物が大好きな年長組さん!最近はみんなでクワガタの相撲を観たり、ザリガニを育てたり、サワガニを捕まえたり・・・と夏の生き物に興味津々です!いろんな生き物に触れたあとは決まって「ザリガニ作る!」「クワガタ描きたいなぁ~」と子どもたち。じっくり観て、触れて、感じたことだからこそ、制作にも熱が入ります。「クワガタの足はギザギザになってるんやで!」「ザリガニは触覚があるから、それも作るわ!」と、自分のイメージをのびのびと表現しています!
第3回舎外清掃
今日は曇り空の下、グラウンドの草引きを頑張りました。
どの班も一生懸命頑張りました。
ナップサックが完成しました!
家庭科の学習で、製作していたナップサックが完成しました。ミシンを上手に使い、丁寧に仕上げました。出来上がったナップサックに荷物を入れて、嬉しそうに背負い、完成の喜びを感じていました。