25日(金)、人権参観日として各学級の授業参観とPTA主催の人権講演会を行いました。授業参観では、子どもたちの学びの様子を見ていただき、お互いの人権を尊重することや人としての生き方をともに考えていただけたことと思います。また、講演会には、篠山市防犯協会「いのへい劇団」と城東校区3駐在所のおまわりさんにいざという時の身の守り方を楽しく教えていただき、大切な命を守る術を学ぶことができました。これからも、お互いの命や人権を大切にできる城東っ子をみんなで育てましょう。
「その他」カテゴリーアーカイブ
篠山東中学校入学説明会
1月26日(土)に篠山東中学校入学説明会が行われました。子どもたちも話を聞きながら中学校生活が間近に迫っていることを自覚したことと思います。
中学校の各担当の先生方から話を聞いていると、中学校入学に向けて準備しておくことがいくつかありました。先日の学活でも中学校生活に向けて不安に思っていることを出し合いましたが、この日の説明会でもその答えやヒントになることもたくさんありました。説明会でいただいた「家庭学習のススメ」には、中学校生活の学習の方法についても書かれており、学校でも確かめたり実践したりしていきます。
パスがうまくなってきました
体育では、バスケットボールを簡易化したゲームをしています。授業の回数を重ねるごとに攻撃、守備になったときの動きを考えながら動くことができるようになってきました。1月25日(金)の体育では、パスがうまくつながりシュートできる場面が増えてきました。
人権参観日お世話になりました
劇あそび、盛り上がっています♪
各クラス毎日、劇あそびを楽しんでいます!劇あそびといっても台本通りに進めていくのではなく、お話のイメージを広げて遊んだり、なりきったり、友だちとやりとりをしてみたり、自分たちで話の流れや使うものを考えてみたり…いろいろな方法でお話に親しみをもって、楽しんで遊ぶことから始めています。どちらのクラスも、毎日楽しい笑い声が聞こえていますよ!本番までにどのように変わっていくかも楽しみですね!!
楽器あそび楽しいね!
各クラスで楽器あそびを楽しんでいます!年長は初めての木琴・鉄琴に目をキラキラさせながら、触れて、鳴らして、聴いて、ワクワクしながら楽しんでいます。大太鼓や小太鼓を使って、自分達でリズムを取ったり、「こうやって鳴らしてみたら?」と考え合う場面もあり、成長を感じています。年少は始めての大太鼓に大喜びでした。年長の楽器あそびにも興味津々で、よく楽器を鳴らしに遊びに来てくれます!
理科の実験で
理科では、「もののあたたまり方」の学習をしています。金属や水、空気など身近なものに熱がどのように伝わっていくのかを実験を通して調べます。23日(水)の理科では、マッチを使いました。マッチを使ったことがないという人も多く、興味津々でマッチに火をつけていました。
パスキャッチバレーボール
3学期の体育はネット型ボール運動で「パスキャッチバレーボール」をしています。
1チーム4~5人で3人がコートに入ります。
3回で相手コートに返しますが、1回目はワンバウンドあり、2回目はキャッチしてからトス!
城東小オリジナルルールでしています。
少しずつパスがつながってきました!
外国語活動
「What would you like?」
たくさんのメニューの中から、好きなメニューを選んだり、献立を考えたり。
2時間目でもお腹がすいてきました。
お好み焼きクッキングを楽しみました!
幼稚園で収穫した『山の芋』を使って、お好み焼きを作りました。ネバネバとネバる山の芋に驚きを隠せない子ども達。「何でネバネバになるん?!」「不思議-!」とたくさんの声が聞こえてきました。自分達で買った野菜や粉も使って、ふっくら美味しいお好み焼きが出来上がり、お腹も心も大満足な一日でした!