理科の実験で空気のあたたまり方について調べました。この勉強では、教室の上の方の気温も測らないといけないため、普段は上がることのできないロッカーの上に上がって気温を測りました。床の近くとの気温差は5度以上もあり、あたたまり方を実感することができました。また、「だから気球って飛ぶことができるんや」とつぶやいた子がいました。こうやって実験から分かったことを実生活に結び付けていくって素晴らしいですね。
「その他」カテゴリーアーカイブ
文集にむけて
2月7日(木)の国語では、文集に載せる「6年間でがんばったこと」の作文の下書きの読み返しをしました。自分の作文だけでなく友だちの作文も読み合って誤字脱字や内容が伝わる文章になっているかなど確かめました。
リクエスト献立
2月7日(木)の給食はリクエスト献立でした。この日は、今年度最後のあげパンでした。みんなおいしくいただきました。
『パスキャッチバレーボール』リーグ戦
体育でとりくんできた『パスキャッチバレーボール』も4チームの総当たり戦へ。
ワンバウンドを上手に利用して、トスからアタックも上手に決められるように!
一進一退の白熱した試合があり、楽しく学習を終えることができました。
ミシンに挑戦!
家庭科の勉強でエプロンを作ります。
それに向けてミシンの練習をしています。
縫い目の間隔や速さを変えながら、ミシンに挑戦中です!!
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会で全校生に感謝を伝えるために6年生はダンスの出し物を計画しています。2月5日(火)には3つのグループに分かれて、振り付けを考えました。6年生を送る会まであと約1か月、練習頑張ります!
「お食事マナーチェック~君たちは高級レストランに行けるかな~」
先週より健康委員会がランチタイムのよい過ごし方ができるようにと「お食事マナーチェック~君たちは高級レストランに行けるかな~」という企画をしています。この企画は、給食の時間に迷惑をかけないくらいの声で過ごすというものです。先週の過ごし方がよかったと2月4日(月)の給食の時間にトロフィーをいただきました。
日本と関わりが深い国を発表
社会では、日本と関わりが深い国について調べてきました2月4日(月)の社会では、調べた国についてクラスの友だちに発表をしました。日本と似ているところ、日本とは違うところ、日本とどんな関わりがあるのかなどを友だちの発表を聞き、学ぶことができました。
J-1グランプリに向けて
来週2月13日(水)に児童会行事のJ-1グランプリを行います。この行事は、子どもたちが思い思いの出し物を全校生に披露する行事のことです。2月4日(月)には早速、休み時間に子どもたちが打合せを行っていました。
カウントダウンスタート
2月より教室には日めくりカレンダーを設置しました。2月1日(金)より卒業までの日数をカウントダウンします。日めくりカレンダーには小学校生活の思い出の絵を描きました。毎日小学校生活を振り返りながら過ごしていきます。