今年度の卒業記念品は運動会の入退場門です。3月6日(水)に入退場門に絵や文字をかきました。虹の絵に風船が飛んでいます。そして、校章や城東小学校のマスコットキャラクターのひまわりキッズもかきました。何十年と大切に使ってもらえるように心を込めて作りました。卒業式でご披露します。
今年度の卒業記念品は運動会の入退場門です。3月6日(水)に入退場門に絵や文字をかきました。虹の絵に風船が飛んでいます。そして、校章や城東小学校のマスコットキャラクターのひまわりキッズもかきました。何十年と大切に使ってもらえるように心を込めて作りました。卒業式でご披露します。
3月5日(火)、ガブズ先生と外国語活動を行いました。2年生のまとめとして、おみせやさんをひらきました。おみせやさんは、What’s do you like? お客さんは、I like ~.を使いながら、食べ物のスペシャルセットを作る活動を行いました。いつも楽しく、体を動かしながら学習していた外国語活動も2年生としては、最後の授業となりました。
3月1日(金)は、今年度最後の授業参観でした。2年生では、生活科の学習で今までの自分の生活をふりかえる学習を行いました。授業参観では、その学習のまとめとして、ひとりひとり発表を行いました。少し照れくさそうにしながらも、2年生のみんなや保護者のみなさまにしっかりと自分のことについて伝えることができました。
2年生として過ごすのも残りわずかとなりました。みんなで3年生に向けてステップアップしていきます!
図工では、卒業制作の作成を行っています。3月6日(火)の図工では、オルゴールケースの天板の下絵が終わり、彫刻刀で彫る作業をしていました。思い出がいっぱい詰まった校舎の絵、委員会活動で世話をした鯉の絵、桜の絵、卒業の文字など素敵な作品ができてきています。
年長組さんにとっては残り少ない幼稚園生活となりました。子どもたちも「あと14日かあ」と少し寂しそうにしたり、「もうすぐ1年生!」と楽しみにしたりと、それぞれがいろいろな思いを抱いているようです。2月28日にはさくら組、すみれ組で『お別れ会』を開き、みんなで感謝の気持ちを伝え合いました。各クラスでダンスを披露したり、歌を歌ったり、メッセージを伝えたりと、楽しく、ちょっぴり寂しい時間を過ごしました。残りの時間もみんなで楽しい思い出をつくっていきたいです!
終わりの会には卒業式の歌の練習をしています。6年生全員ですばらしい卒業式をつくりあげることができるように、毎日練習を頑張っていきます。
3月7日(木)は6年生を送る会です。6年生も全校生に向けてお礼のダンスをする予定です。3月4日(月)には、なかよしホールで練習をしました。6年生を送る会まであと2日。仕上げの練習頑張ります!
3月1日(金)に今年度最後の参観日を行い、「2分の1成人式」をしました。10歳という大きな節目をみんなで楽しく祝おうと子どもたち自ら計画しました。「思い出クイズ大会」や、今までの感謝やこれからの目標を手紙で伝える「10歳の今、伝えたいこと」などを行い、とても楽しく有意義な時間を過ごしました。保護者の皆さまも多数参観いただきありがとうございました。
卒業記念品は運動会で使える物を作っています。3月1日(金)には、ペンキで下地を塗りました。来週天気が良ければ、絵を描く予定です。どんな物が出来上がるのか、楽しみにお待ちください!
3月1日(金)に行いました授業参観、学級懇談会にはご多用の中、多数ご参加いただきありがとうございました。この日は「6年間で頑張ったこと」「家族の方へ」の作文を音読しました。子どもたちは小学校生活を振り返るとともに家族の方に様々な場面で支えていただいていたということを改めて実感できる時間となりました。
さて、3月が始まりました。小学校生活ラストスパート!頑張ります!!
(写真は参観日でふるまった城東まるごと丼、お味噌汁の調理の様子です。)