いろいろ動きをしよう

平均台を工夫して渡りました

体育では体つくりの学習をしています。動物歩きや平均台、フラフープを使いながらいろいろな動きをしています。4月15日(月)の体育では、平均台の渡り方を工夫しました。ジャンプをしたり、動物歩きをしたりしながら渡ることができました。

お楽しみ会

お楽しみ会の様子

4月15日(月)の学活ではお楽しみ会をしました。

この日は「ジェスチャーゲーム」と「フルーツバスケット」をしました。

みんなで楽しく遊ぶことができました。

音楽の授業頑張っています!

音楽で「友だち」を歌っています

 410日(水)の1時間目は音楽の授業でした。音楽では「友だち」という曲を歌いました。音楽に合わせて動きをつけました。そして、きれいな歌声を音楽室いっぱいに広げていました。

3年生の合言葉は「Good job」

集合写真(3年生)

4月8日(月)より平成31年度がスタートしました。

3年生の学級目標は「Good job」です。

今年1年、

「最後まで一生懸命努力ができる子」

「みんなで協力をして物事をやり遂げる子」

「友だちに称賛できる子」

を目指して頑張ります。

保護者、地域の皆様にはご支援・ご協力をよろしくお願いします。

年少組、初めての朝の会!

15日(月)に朝の会をしました。年少組にとっては初めての朝の会!「何をするの?」と不思議そうにしていた子ども達でしたが、みんなで元気なあいさつをしたり、園長先生に大型絵本を読んでもらったりと、楽しい時間を過ごしました。かやのみ幼稚園のもう一人のメンバー『パンくん』も遊びに来てくれ、子ども達も大盛り上がりでした♪

4月人権朝会

15日(月)、人権朝会を行いました。とっても静かに全校生が集合する中、初回ということで、「人権とは?」と「家庭学習の日」について話をしました。人権とは、「自分を大切にすること」「周りの人を大切にすること」であり、それぞれについて具体例をもとに話がありました。また、家庭学習の日は「自分の生活を見直す日」であり、この日はどんな目的をもって過ごす日なのか、先生の話をもとにみんなで確認していきました。毎週木曜日は自学やお手伝い、体力づくりなど、自分から進んで何かを行える日にしていきましょう。

 

雑巾をたくさんいただきました

地元の施設、風和さんより、手縫いの雑巾をたくさん寄贈していただきました。15日(月)の給食時、5名の皆様にお越しいただき、贈呈式を行いました。児童会会長が代表して受け取り、「大切に使わせていただきます。」とお礼を伝えました。心のこもった雑巾です。作ってくださったおじいさん、おばあさんたちに感謝してお掃除を頑張っていきます。

 

5年生が始まりました!

元気いっぱい、よく笑い、よく食べ、よく遊ぶ5年生です。授業はしっかり聞く、友だちと意見が言い合える、良いところいっぱいの5年生です。

これからの1年間がとても楽しみです。

✿入園おめでとう!✿

4月11日(木)は、かやのみ幼稚園に15名の可愛いお友だちが増えました!初めての幼稚園にドキドキしたり、不安もあったりし、朝はちょっぴり涙も見られました。しかし、本番では元気いっぱい!!子ども達の笑顔あふれる式となりました。今日から新しい生活のスタートです!頼もしい年長さんと一緒に、素敵な幼稚園生活を過ごしてくださいね♪

4年生でも頑張りましょう!

集合写真

4月8日(月)、始業式を行い、29人の4年生が元気にスタートしました。対面式では4人の転校生、3名の転任の先生との新しい出会いにワクワクしました。始業式では、校長先生の話を聞き、思いやりを大切にすること、城東スピリッツの3C(チャレンジ、チャンス、チェンジ)を大切にすることなどの話を聞きました。そのあとの入学式準備では、棚の下などの細かなところまで丁寧に掃除をして、1年生がとても気持ちよく入学できるように会場を作ることができました。4年生として、とても良いスタートが切れましたね。