2月5日(水)の3年生

自分たちだけで寒茶を作りました

釜炒り茶の試飲 釜炒り茶づくり 寒茶のもむ作業

 2月5日(水)には、昨日後川から分けていただいたお茶の葉を蒸してもむ作業を子どもたちだけでもやってみました。今まで地域の方から教えていただいた方法をしっかりと行い、上手に寒茶を作ることができました。ただいま、ワークスペースで乾燥中です。

 あわせて、釜炒り茶も作ってみました。釜炒り茶はお茶の葉を炒って作ります。最後にみんなでできたてほやほやの釜炒り茶を飲みました。寒茶とは少し風味が違い、香ばしい味がしました。

クラブ活動見学

スポーツクラブでの説明を聞いている様子 家庭科クラブでの説明を聞いている様子

 2月5日(水)にクラブ活動の見学を行いました。今年度は「家庭科クラブ」「アートクラブ」「ネイチャークラブ」「スポーツクラブ」の4つのクラブが活動しています。先輩たちの説明や活動の様子を見て「私は○○クラブに入りたいな!」「○○したいな!」と話すなど、来年度のクラブ活動をとても楽しみにしていました。

 

寒茶を作りました

もむ作業 乾かす作業

 24日(火)に寒茶づくりを行いました。この日は後川複合教育施設へ行き、地域の方に教えていただきながら学習をしました。今回体験した作業は、2回目のもむ作業です。今年一年、何度か製茶体験をしてきたので、そのときにも教えていただいたことをいかしながらお茶の葉をもみました。最後には、できたてほやほやの寒茶をいただきました。とてもあまくておいしかったです。

学習発表会もみんなでgood job!

10周年記念ケーキと一緒に 合唱 劇 10周年バースデーケーキ作り

2月1日(土)にハッピーテンプロジェクト10周年記念学習発表会を行いました。

 3年生は総合的な学習の時間に学習した丹波黒大豆について「丹波黒大豆PR大作せん」と題して発表しました。今までの練習の成果をしっかりと発揮し、やり遂げることができました。そして、全校生、保護者、地域の方々に丹波黒大豆について知ってもらうことができました。

また、音楽会で歌った「ラララミュージック」「cosmos」も歌いました。美しい歌声を披露することができました。

そして10周年記念行事では、みんなで作った飾りをケーキに貼り、飾り付けをしたり、「ひまわり応援歌」を歌ったりして城東小学校の10歳の誕生日をお祝いしました。また、お昼にはPTAの方や宮ノ前自治会の方にお世話になり、おいしい赤飯やうどんをいただくことができました。

ご多用の中、子どもたちの発表をご覧いただき、そして城東小学校の10歳の誕生日を一緒にお祝いしていただきありがとうございました。

城東10周年を祝うぞ!(3年生)

10周年記念のケーキの飾りを作っています 10周年記念行事の練習

1月30日(木)に城東小学校10周年記念行事のときに城東小学校の10歳の誕生日を祝う巨大ケーキに飾り付けをする飾りを折り紙やリボンを使いながら作りました。

児童会コーナーの流れを確認しました。大きな掛け声で本番、盛り上げます!

自分たちの発表を見てもらいました(3年生)

お坊さん役の児童が豆炒っている場面

1月29日(水)の学習発表会の練習では、4年生に自分たちの発表を見てもらいました。発表後、4年生からたくさんのアドバイスをもらいました。その後、4年生の発表を見せてもらいました。4年生の発表からたくさんのお手本にしたいところが見つかりました。学習発表会まであと2日。さらに良い発表にしたいです!

1月28日(火)の3年生

重さくらべ

粘土の形を変えながら重さが変わるのか実験をしています

 理科では、「ものの重さ」という学習をしています。128日(火)の理科では、粘土の形を変えるとものの重さは変わるのか実験をしました。班の友だちと協力しながら実験を行い、形が変わってもものの重さは変わらないということがわかりました。

 

学習発表会の練習

第二場面の劇の様子

 学習発表会までの残り3日になりました。128日(火)の学習発表会の練習も、みんなでよい発表にしようと一生懸命練習を頑張りました。練習を見に来てくださった先生方からももっとよくするためのアドバイスをいただきました。明日は、4年生に自分たちの発表を見てもらいます。今までの練習の成果を生かして頑張ります!

学習発表会招待状作り(3年生)

学習発表会の招待状

127日(月)の国語では、「案内の手紙を書こう」の学習で家族の人に向けて学習発表会の招待状を作りました。何をするのか、いつあるのか、一言メッセージなど案内の手紙に必要な内容を落とさないようにしながら書くことができました。仕上げをし、もうしばらくすると持ち帰ります。

学習発表会まであと1週間(3年生)

ナレーターが話しています 動きを工夫して演じています

 学習発表会に向けて練習を毎日頑張っています。124日(金)は一度発表を通して練習しました。小道具や大道具の出し入れも、役割を決めると責任をもってできています。

 一人ひとり動きや言い方を工夫することで、自分の伝えたいことをしっかりと伝えられるようになってきています。学習発表会まであと1週間。さらに、みんなで調べた丹波黒大豆のことについて伝えられるように練習を頑張っていきます!

コーラスグループ「あひる」さん・「きぬがさ」さんとの歌の練習(3年生)

体育館で地域のコーラスグループの方と全校生で歌の練習!

123日(木)に地域のコーラスグループのあひるさん・きぬがささんをお招きし、全校生で合唱の練習をしました。この日歌った歌は「ひまわり応援歌」です。この曲は城東小学校10周年を記念し全校生で詞を考えた曲です。この曲は、10周年記念学習発表会で披露します。楽しみにお待ちください!

走り幅跳び(3年生)

走り幅跳びに挑戦!

 122日(水)より体育では走り幅跳びを学習しています。この日は、一度走り幅跳びを体験しました。少しでも跳べるように学習していきます。