ドキドキ♪ワクワク♪お買い物体験!

かいものかいものかいものかいものかいもの

17日(木)はみんなでサンセブンまでお買い物体験!翌日のクッキングに使う材料を買いに行きました。クッキングのメニューは『ヤマノイモ入りお好み焼き』『サツマイモ入り冬野菜のみそ汁』です。「お好み焼きの粉、いくつ買ったら足りるかな?」とみんなで考えたり、店員さんに「お味噌はどこですか?」と聞いたりしながら、しっかり買い物をすることができました。ちょっぴり大人の気分を味わい、楽しかった~!と大喜びの子ども達。さぁ、おいしいお好み焼きとお味噌汁ができるでしょうか…?

卒業式に向けて

曲を選んでいます

1月17日(木)の音楽では卒業式で歌う曲を鑑賞しました。子どもたちは6曲聞き、希望の曲を選びました。来週の音楽でも改めて曲を聞きます。自分たちが卒業式で伝えたいメッセージを伝えることができる曲を選んでいきます。

とんど

とんど

黒豆の収穫後の枝や豆殻に火をつけ、とんど焼きをしました。書き初めの習字や教室に飾っていたしめ縄を燃やしました。とんど焼きを知る子どもは少なく、このような日本の伝統行事を知ることも貴重な学習になります。燃やした書き初めの紙が高く舞い上がっていったので、3年生はこれから習字が上手になっていくと感じました。

1・17をわすれない 

黙祷 人権朝会 避難訓練 講話

1月17日(水)、阪神・淡路大震災から24年が経ちました。城東小学校では人権朝会で、子どもたちは「みりちゃんのたね」という話を聞きました。さらに、防災訓練も行いました。自分の身を自分で守るにはどうすればよいかを考え、机の下にもぐって頭を守ったり、危険なものからは離れたりするなど、しっかりと自分の身を守る行動をとることができました。その後、震災・学校支援チーム(EARTH)の中森先生から阪神淡路大震災の当時の様子を聞きました。自分の命は自分で守ることの大切さ、助け合うことの大切さを学ぶことができた1日になりました。

1.17を忘れない

防災訓練

1月17日(木)、阪神淡路大震災から24年が経ちました。この日は、人権朝会や防災訓練をしたり、地震に関する講話を聞いたりしました。6000人以上の方が亡くなったこと、毎日を一生懸命生きることの大切さ、自分の命は自分で守らなければいけないことなど様々なことを知ったり、改めて深く考えたりする1日となりました。

私たちは1.17を忘れません。

「防災学習」

おむすび給食

1月16日(水)の給食は「おむすびの日」献立でした。阪神・淡路大震災の際、不安な日々を過ごす被災者を助けたのはボランティアによる炊き出しのおむすびだったそうです。この方々の善意や食べ物の大切さを忘れないために、1月17日は「おむすびの日」と定められています。この日は給食からも震災当時の人々の気持ちについて考えました。

そして、「明日に生きる」という本を使って震災について学習しました。明日は地震を想定した避難訓練を行い、本当に地震が起きた際に自分の命が守れるように身の守り方などを学びます。

中学校生活に向けて

悩みの出し合い 悩みの共有

1月15日(火)の学活では、中学校生活に向けての不安を出し合いました。班ごとで出し合い、自分で解決できること、自分では解決できないことに分けました。自分が思っている不安はみんなも思っていることがわかりました。自分では解決できないことを解決するためにどうすればいいのか考えていきます。

ミカエルのみんなをもてなそう!

練習①練習②

1月29日(火)に聖ミカエル国際学校と2回目の交流を行います。今年度は交流30周年ということでたくさんの方々に来ていただいて交流を行います。16日(水)は、交流会に向けて、学校紹介とみんな遊びの準備をしました。少しずつ着実に準備を進めています。

なわとびの学習を始めました

なわとび

体育でなわとびの学習を始めました。「1人でできる技を増やし組み合わせる」「2人でいろいろな跳び方を考える」「みんなで大縄に挑戦する」という3つに分けて学習しています。学習が終わるころにはいろいろな跳び方ができるように頑張ります!

たこ たこ あ~がれ!!

たこあげたこあげ

3学期が始まり、子ども達はお正月遊びを楽しんでいます!サンタさんにもらったコマとカルタ、だんだんと上手にできるようになってきました!!

お正月といえば、たこあげも定番ですね!幼稚園でも自分で絵を描いてオリジナルのたこを作りました。みんなで小学校の校庭を思いっきり走り回り、たこあげを楽しんでいます♪ 青い空の下、校庭ではたこが気持ちよさそうにあがり、みんなの笑顔と歓声が響き渡っています!