紅茶づくり

洗濯板の上で茶葉をごしごしとこすりつけています。 できた紅茶をいただきました。おいしいな。

 78日(月)の総合的な学習の時間に紅茶づくりを行いました。今回作った紅茶の茶葉は、5月下旬に緑茶を作った茶葉と同じものです。製茶の工程を少し変えるだけで、紅茶を作ることができます。

 子どもたちはまず、茶葉を洗濯板の上でゴシゴシとしっかりもみました。その後、30度で1時間発酵させました。できた紅茶を飲んでみると、少し苦かったようですが、甘みのある紅茶ができあがりました。おうちにも持ち帰っていますので、ぜひ試飲ください。

七夕会楽しかったね!

5日(金)は七夕会でした!発表の前には、親子で七夕飾りをつくったり、飾ったりし、楽しい時間を過ごしました。お家の方との時間が嬉しく、じっくり作っている様子が印象的でした!

お家の方と楽しい時間を過ごしたあとは、歌と楽器あそびの発表です!4月からの成長を見せてくれたさくら組さん。「こんな風に発表したい!」と、みんなで心一つに合わせて発表したすみれ組さん。ハプニングもありましたが、みんなそれぞれに自分らしさを発揮してくれたと思います。この経験を自分の自信へとつなげていってほしいです!

七夕会に向けて・・・☆

明日はいよいよ七夕会♪年少さんは初めての発表会です!いつも楽しく歌っている歌や大好きな曲に合わせての楽器あそびを発表します。自分なりに身体で表現しながらのびのびと歌っている姿がとても可愛らしいので、楽しみにご覧ください!

年長は2度目の七夕会です。「今年はダンスも踊りたい!」という声もあり、みんなで話し合った結果、ダンスを披露することになりました!振り付けも自分たちで考え、『自分たちで作ったんだ』という達成感も感じているようです。

明日はどんな発表会になるでしょうか?楽しみです!

城東小学校10周年記念に向けて

10周年記念ソングの歌詞を決めるための話し合い

  73日(水)の学活では、城東小学校10周年記念に向けて作る歌の歌詞を考えました。「ひまわり」や「朝学校へ行きたい(行きたくてしかたがない学校)」など城東小学校への思いがあふれるフレーズがたくさん出てきました。

好きな物ビンゴ

ビンゴゲームの様子

 72日(火)の外国語では「Do you like~?」を使って友だちに質問をしながらビンゴをしました。友だちへのインタビューが終わると次の友だちにすぐにインタビューをするなど、時間いっぱい一生懸命英語でインタビューすることができました!

情報モラル講演会

情報モラル講演会の様子

  72日(火)に情報モラル講演会を行いました。この日は講師の方にお越しいただき、情報機器のよりよい使い方についての話を聞きました。情報機器には、便利な面もありますが、危険な面もたくさんあります。危険な面も知った上で、上手に情報機器を使えるように声掛けをしていきます。夏休みに情報機器を使う機会も増えますので、今一度情報機器の取り扱い方について各ご家庭で確認をお願いします。

『雨の日』探検隊!

先週から梅雨に入りました。「雨かぁ・・・」と憂鬱になりがちな季節ですが、雨の日を楽しみにしているのがかやのみ幼稚園の子どもたち!!なぜなら雨が降ると『探検』に出掛けるからです!雨の中の自然はとっても美しいですよね。子どもたちはそんな美しい自然や不思議を見つけるのが大得意です!いきいきと芽を出す植物に気付いたり、傘で雨の音を感じたり(写真左)、わざと水たまりの中にも入ったり・・・五感をフルに使って雨の日でも自然遊びを楽しんでいます!これからも”今”しかできない遊びを十分に楽しんでいきたいと思います!

始まりました!プールあそび!!

いよいよプールあそびが始まりました!年少さんにとっては初めてのプールあそび!年長さんにとっては待ちに待ったプールあそび!冷たい水に足をいれると歓声が上がるほどみんなこの日を楽しみにしていました。まだまだ水が怖いお友だちもいますが、みんなでおもいっきり楽しむ中で、少しずつ水に慣れてくれたらなと思います!最初のプールは水に慣れるために電車ごっこをしたり、自由あそびをしたりしました。

後川で川あそび!Part2

先週に引き続き、今週も後川へ川あそびに行きました!サワガニ探しに夢中になったり、「今日は魚を捕まえるぞ!」と魚探しに力を入れたりと川の生き物に興味津々の子どもたちでした。その中でも、生き物探しだけでなく、川を温泉に見立ててあそんだり、水しぶきを立ててダイナミックにあそんだりと、いろいろなあそびも広がってきています!7月も後川に行く予定なので、どんどんあそびを広げていってほしいです。

田んぼの草取り

19日(水)と26日(水)のどちらも2時間目、田んぼの草取りに入りました。入った時には「オタマジャクシ踏みそう!」「クモがおるー!怖い!!」と言っていた子どもたちですが、いざ始まるとバケツ一杯に草を取ることができました。今週と先週では田んぼの様子も違い、見られる生き物も少し違うようでした。今後も豊作目指してがんばります。