地層の学習 6年生

校外学習校外学習校外学習校外学習

12月17日(金)に、地層の学習をしました。講師の方に来ていただき、まずは教室で地層や化石ができる仕組みについて話を聞きました。そのあと、化石発掘体験をしました。「世紀の大発見」をしようと、一生懸命に石を割ったり眺めたりしていました。そのあと、バスに乗って宮田へ行き、篠山層軍の露頭を見学しました。丹波篠山市の貴重なものにふれる良い機会でした。

W実験! ミョウバン結晶作り&スーパーボール作り

サイエンスクラブでは2つの実験を行いました。

最初にミョウバンの結晶作りをしました。ミョウバンの量に驚く子ども達。溶けるのかな、いつまで混ぜるのか。口々に声に出しつつ混ぜる作業を繰り返します。モールを自分の好きな形に整えた後は、ビーカーの底に触れないように工夫しながら吊るす作業をしました。

次にスーパーボール作りの実験です。食塩水をしっかりと混ぜ、洗濯のりの入ったコップに入れると塊が出来る様子に大興奮。思い思いの絵の具を混ぜ合わせ、自分だけのオリジナルスーパーボールを作成していました。

ミョウバンの結晶作りの結果は明日分かります。子ども達はわくわくしながら学校をあとにしました。

クラブ活動 4・5・6年生

アートクラブサイエンスクラブスポーツクラブ地域歴史クラブ

12月15日(水)はクラブ活動でした。スポーツクラブはバドミントン、アートクラブはクリスマスリースづくりをしました。地域・歴史クラブは、土居の内と正覚寺を訪問して、ご住職からお話を聞きました。サイエンスクラブは、ミョウバンの結晶とスーパーボールづくりをしました。それぞれのクラブで楽しい時間を過ごすことができました。

マラソン大会 6年生

マラソン大会マラソン大会マラソン大会

12月15日(水)はマラソン大会でした。6年生にとっては小学校生活最後のマラソン大会、それぞれの目標のもと全力を尽くしました。体調の関係で見学の子もいましたが、参加児童全員が完走できてよかったです。

明日はマラソン大会! 6年生

ラッキーマラソンラッキーマラソンラッキーマラソンラッキーマラソン

12月14日(火)のラッキーマラソン風景です。まずは準備運動をしっかりして、それから走り出します。いよいよ明日15日(水)はマラソン大会本番です。各自の目標に向かってベストな走りができますように!

図工 すてきな明かり 6年生

6年生図工6年生図工6年生図工

今、図工の学習では、「すてきな明かり」という題材でランプシェードを作っています。12月14日(火)の授業では、プラスチック段ボールに色セロハンを貼ったり、カッターナイフで穴を開けたりして、きれいな光を感じる作品になるようにつくっていきました。とてもカラフルな世界が図工室に広がっていました。

マラソン試走 6年生 

マラソン試走マラソン試走マラソン試走

12月10日(金)は、全校生でマラソン試走をしました。5・6年生は約2.5㎞を走ります。コースに出るのは今年度初めてでした。自分の目標やペースに合わせて最後まで頑張りました。試走をして、本番に向けた目標が新たにできた子もいるかもしれません。15日の本番に向けて来週もラッキーマラソンで鍛えます!

歯科衛生指導が始まりました 

12月9日(木)の2時間目と3時間目に、4年生と6年生の子ども達は歯科衛生士の方に歯の健康とむし歯について教えてもらいました。

コロナ禍の実施ということで歯みがきの染出し実験を行うことはできませんでしたが、クイズや映像を見て子ども達は一生懸命勉強をしていました。

4年生はかむかむチェックシートを見ながら噛む回数について勉強をしました。たくさん噛むことで唾液が出てきて口の中の健康を守ってくれることを興味をもちながら話を聞いていました。最後に歯の健康のふりかえりを行い、一人ひとりが結果を見ながら、これからのよりよい歯のための生活をしようと感じている様子でした。

6年生はむし歯に加えて歯周病についても勉強をしました。とても真剣に話を聞いていて、最上級生としての姿がありました。基本的なむし歯の話から歯周病の話も聞き、歯肉炎を見つける問題では一生懸命プリントを見つめ取り組んでいました。早口言葉を口にすると「言えない」「難しい」と声が聞こえ、舌の動きも重要であることを学んでいました。

 

次の歯科衛生指導は12/14(火)です。2年生と5年生が歯の勉強をします。

歯みがき指導 6年生

歯みがき指導歯みがき指導

12月9日(木)は、歯みがき指導がありました。歯科衛生士さんに来ていただき、虫歯になってしまう原因や正しい歯みがきの仕方、生活習慣の見直しの大切さなどについて話を聞きました。舌を動かして唾液を分泌するために早口言葉にチャレンジする場面では、楽しそうに挑戦している様子が見られました。永久歯に生えかわる大事な時期、毎日しっかりと歯みがきをしてほしいです。

朝のお話会 6年生 

朝のお話会朝のお話会

12月8日(水)は朝のお話会でした。ノルウェーの昔話「北風のくれたテーブルかけ」の紙芝居をしていただいたあと、絵本「リキのずっこけじてんしゃ」「雨ニモマケズ」を読んでいただきました。とても静かに話を聞き、落ち着いて一日をスタートすることができました。