震災から27年 防災について考える 5年生

1月17 日は、阪神・淡路大震災が起きた日です。今日で27年を迎え、学校では地震を想定した避難訓練、その後に、1.17メモリアル集会を開催しました。27年が経過しますが、「忘れない」「風化させない」こと、そして、子どもたちが大きくなった時に、阪神・淡路大震災が語れるようにという願いをこめて、毎年この日にメモリアル集会を開催しています。5年生は、1時間目に防災学習として「災害と安全な生活-地震の被害と地震の対策-」をテーマに学習しました。地震による被害や地震のメカニズム、震度やマグニチュードなど地震についての基本的な知識や地震が起こったときの行動について考えました。地震などの天災は、いつ、どこで起こるかはわかりません。だからこそ、備えの大切さ、そのときに自らの行動を考え、判断する力が必要です。今日は、震災について考える1日になりました。

避難訓練および1.17メモリアル集会

阪神淡路大震災当時の話 校長先生より訓練についての振り返り メモリアル集会 訓練の様子(机のしたに隠れる) 訓練の様子(頭を守って避難)

阪神淡路大震災から27年目をむかえました。1月17日(月)に避難訓練およびメモリアル集会を実施しました。子ども達はもちろんのこと、先生やご家族の方にとっても、実際に体験されたことや記憶がない人も多いことでしょう。しかし、阪神淡路大震災は、ボランティア元年とも言われ、ともに助け合うことの大切さや、自分のいのちや家族や友だちのいのちを守るための防災や減災についての大切さの教訓として、今日までつないできました。地震はいつ起きるかわかりません。地震に備えるために子どもたちと「クロスロードゲーム」を参考に「いざというときの判断(家で一人の時の大震災時の行動)について」いっしょに考えました。このゲームには正解はありません。地震や災害が起きたらどう行動するのか、みんなで話し合って事前にルールを決めておくことが大事であると話しました。

新春書き初め大会 5年生

11日(火)新春書き初め大会を行いました。5年生は「強い決意」を書きました。2学期末(12月頃)からから練習してきた成果を発揮しようと、集中して書く姿が最後まで見られました。体育館の片付けも最後まで行い、高学年としての役割を果たしてくれました。この書き初めの作品は、書き初め展を開催します。

3学期のスタート 5年生

7日(金)に3学期の始業式があり、全員元気にそろってスタートしました。5年生の多くは今年の干支、年のウルトラマンたちです。5年生には、たくさんのことを求めて言いたいがー、最高学年に向けて、6年生からたくさんのことを引き継いで頑張って、トライしてもらいたいです。3学期もよろしくお願いします。

2学期が終了!明日から冬休み 5年

24日(金)に終業式を行い、無事に2学期を終了することができました。2学期には制限があった中でしたが、運動会や学習発表会の二大行事を無事に成功させ、子どもたちの成長を感じることができる充実した2学期でした。

明日からは冬休みが始まります。事故やケガ、体調管理に気をつけていただき、新年1月7日(金)始業式にみんなそろって3学期を迎えられますよう、よい冬休みをお過ごしください。そして、ご家族そろってよい年をお迎えください。

W実験! ミョウバン結晶作り&スーパーボール作り

サイエンスクラブでは2つの実験を行いました。

最初にミョウバンの結晶作りをしました。ミョウバンの量に驚く子ども達。溶けるのかな、いつまで混ぜるのか。口々に声に出しつつ混ぜる作業を繰り返します。モールを自分の好きな形に整えた後は、ビーカーの底に触れないように工夫しながら吊るす作業をしました。

次にスーパーボール作りの実験です。食塩水をしっかりと混ぜ、洗濯のりの入ったコップに入れると塊が出来る様子に大興奮。思い思いの絵の具を混ぜ合わせ、自分だけのオリジナルスーパーボールを作成していました。

ミョウバンの結晶作りの結果は明日分かります。子ども達はわくわくしながら学校をあとにしました。

クラブ活動 4・5・6年生

アートクラブサイエンスクラブスポーツクラブ地域歴史クラブ

12月15日(水)はクラブ活動でした。スポーツクラブはバドミントン、アートクラブはクリスマスリースづくりをしました。地域・歴史クラブは、土居の内と正覚寺を訪問して、ご住職からお話を聞きました。サイエンスクラブは、ミョウバンの結晶とスーパーボールづくりをしました。それぞれのクラブで楽しい時間を過ごすことができました。

歯科衛生指導 2日目

12月14日(火)の2時間目と3時間目に、今度は2年生と5年生の子ども達が歯科衛生士の方に歯の健康とむし歯などについて教えてもらいました。

2年生は6歳臼歯とむし歯について勉強をしました。6歳臼歯が一番噛む力が強いという話を教えてもらうと、子ども達は興味津々に先生の話を聞いていました。コロナ対策として実際の歯みがき実習はできませんでしたが、動画に合わせて正しい歯みがきの方法について楽しそうに真似をしてしました。

5年生は、むし歯の進行具合や、歯周病について学習しました。話の途中ではかりにラップを敷き、歯みがき圧について実験を行いました。「これくらいの力をずっと?」「むずかしいな」と教室のあちこちで声が聞こえ、力加減や磨き方について楽しく行っていました。最後に健康な歯と、歯周病が進んだ歯を見比べて講師の先生に問いかけられた子ども達は自分の歯がいいと口々に呟いていました。

 

最後の歯科衛生指導は12/17(金)です。1年生と3年生が勉強をします。

校内授業研究会 12月6日

12月6日、第3回目となる校内授業研究会を実施しました。本校は「教科の学びを深め、教科の本質に迫る授業づくり」~GIGAスクール構想におけるICTを活用した授業実践~を研究テーマとして取り組んでいます。今回は、5年生の図工科と2年生の算数科の授業研究を実施しました。講師として丹波教育事務所スーパーティーチャー、図工科の教科等指導員の先生、市教育研究所の指導主事、市教育委員会GIGAスクールサポーターを招聘し、事後研修を行いました。

デジタル教材やGoogleアプリのjamboardを活用し、本時の学習のめあてにいかに迫れたのか?また、子ども達が深い学びに向けて協働的に取り組めていたのか?など議論しました。たくさんの講師の方からのご助言もいただき、ICT活用の新たな発見をした職員も多くあり、充実した研修会となりました。

授業研究前から、デジタル教材の活用の為に、市教委委員会教育研究所のICT支援員にも支援を受け、多くの支援を受けて研究授業に取り組めました。たくさんの支援に感謝しております。

3学期も研修を実施する予定です。今後の授業改善に活かしていきます。 

 

オリンピアン竹澤健介さんが来校(4・5・6年)

オリンピック・パラリンピック・ムーブメント事業の一環で、2日(木)オリンピアンの竹澤健介さんに来校していただき、講演会・実技体験を実施しました。竹澤さんは、早稲田大学時代に箱根駅伝で区間賞、世界陸上・北京オリンピック(5000m・10000m)に出場された、日本代表として活躍されたオリンピアンです。講演会では、「夢や目標の実現に向けて~オリンピックの出場の経験から~」を演題に、4・5・6年生に竹澤さんの経験から夢や目標の実現に向けたプランニングについてわかりやすく話をしていただきました。陸上競技を始めたきっかけや、目標のもちかたや、目標に向けての計画性の重要性、そして、人よりちょっとだけでも頑張るといったことなど話を聞いていてすぐにでもできそうな気持ちになるほど、説得力のあるお話でした。講演会の後は、実技体験「マラソンクリニック」として、マラソン大会に向けて走り方の基礎を指導していただきました。速く走るためには、姿勢が大切であること、一人で走るより二人で走り、同じリズムで走ることを教えていただきました。子どもたちは、竹澤さんの話を真剣に聞いて、実技に取り組みました。この指導を受けて、今年のマラソン大会に向けてマラソン練習に励もうと多くの子どもが感じてくれました。世界で活躍されたオリンピアン竹澤さんに出会えたことに感謝いたします。