田植え
5月14日(火)に田植えを行いました。ロープについている目印を頼りに4年生と一緒に苗を植えていきました。秋にはおいしいお米ができることを楽しみにしています!
山の芋を植えました
5月14日(火)に山の芋を植えました。この山の芋のつるを使ってグリーンカーテンをします。そしておいしい山の芋ができるようにがんばって育てていきます!
田植え
5月14日(火)に田植えを行いました。ロープについている目印を頼りに4年生と一緒に苗を植えていきました。秋にはおいしいお米ができることを楽しみにしています!
山の芋を植えました
5月14日(火)に山の芋を植えました。この山の芋のつるを使ってグリーンカーテンをします。そしておいしい山の芋ができるようにがんばって育てていきます!
モンシロチョウの幼虫が誕生!
5月9日(木)の朝、先日の理科で採ったモンシロチョウの卵から幼虫が生まれました。あまりの小ささに子どもたちはびっくりです!キャベツの葉を食べさせ、蝶まで生長させていきます!
鉄棒・リレーの学習
5月9日(木)の体育より「鉄棒・リレー」の学習を始めました。この日の鉄棒では、お布団をしました。その後、サークルリレーをしました。鉄棒では、回転感覚、リレーでは、カーブを走の走り方やバトンパスの方法を学習していきます!
朝読お話会
5月8日(水)より朝読お話会がスタートしました。この日は「くつくつあるけ」「どうぞのいす」「おかあさんげんきですか。」の3冊を読み聞かせしていただきました。毎月1回の朝読を通して大好きな本を見つけていきます!
新体力テスト頑張りました!
5月8日(水)に新体力テストを行いました。この日は、50m走、ソフトボール、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈の測定をしました。記録は後日持ち帰ります。
「丹波篠山市」誕生お祝い献立!
5月8日(水)の給食は「丹波篠山市」誕生お祝い献立でした。この日は、丹波篠山の特産物「黒大豆」からつくった味噌を使った味噌汁、「篠山牛」のしぐれ煮などが出ました。サンテレビの取材もあり、おいしく楽しく給食をいただきました。
8日(水)に全校生で体力運動能力調査を実施しました。
それぞれの今持っている力を50m走・ソフトボール投げ・
立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈の6種目を
計測しました。力いっぱい頑張りました。あとの2種目の握力とシャトルランは、
各学年で実施します。この調査の記録を分析し、児童の実態をつかみ、体育授業に役
立てていきます。
4月24日(水)の国語では、自己紹介をしました。自分の好きな物、教科、遊びなど選んだ2つのトピックについて文章を書きました。そして、発表をしました。友だちの今まで知らなかったことについても知ることができました。
4月24日(水)の図工では、1年生を迎える会で1年生に渡すかんむりのプレゼントづくりをしました。「ようこそじょうとうしょうがっこうへ」「よろしくね」などの文字、星や学校生活の様子の絵などをかきました。
4月23日(火)より外国語活動の学習が始まりました。この日は、「あいさつ」を学習しました。友だちを見つけると、「Hello!」「My name is ○○.」とあいさつをし、サインを交換しました。子どもたちは積極的に話しかけていました。
4月22日(月)の理科では春見つけ第二弾をしました。この日は、春の植物と動物を探しに出かけました。ホトケノザやクロヤマアリ、ナナホシテントウ、ダンゴムシなどたくさんの生き物を見つけることができました。そして、見つけた生き物は虫眼鏡を使って観察カードにかくことができました。