ごはん塾

黒豆ごはん、おいしそう! かまどで黒豆ごはんづくり

 1128日(木)にごはん塾を行いました。ごはん塾では、3年生が作った黒豆と5年生が中心で育てたお米を使ってかまどで黒豆ごはんを作りました。

 まず、炊くお米を測りました。その後、水道でお米をとぎました。

 次に火起こし体験です。ライターでもマッチでもなく自分たちで火をおこしました。木を左右に回し、摩擦熱で火種を作りました。さらに、薪割体験もさせていただきました。子どもたちは上手に薪割をすることができました。

 起こした火と割った薪でごはんを炊きました。竹筒で息を送り、火力を調節しました。いい匂いとともにごはんが炊き上がりました。

 いよいよかまどのふたを開ける時間です。ふたを開けるといい匂いとともにおいしそうな黒豆ごはんが見えました。食べるととてもおいしくおかわりをする子どももたくさんいました。

黒豆栽培

黒豆をさやから出しました。 黒豆をさやから出しました。

11月26日(火)の総合的な学習の時間には、黒豆をさやから出し、選別を行いました。この黒豆は今週木曜日のごはん塾で黒豆ごはんにしていただきます。

福祉の学習

校長室から教室まで案内しました 教室でお話を聞きました

 国語では「もうどう犬の訓練」の学習をしています。

 11月25日(月)に講師の方をお招きし、目が目の見えない生活についてのお話を聞きました。目が見えなくなったときの気持ち、普通の生活を送るためにどんな訓練をしたのかわかりやすくお話をしていただきました。また、給食、昼休み、掃除の時間を一緒に過ごし、子どもたちも上手に声掛けをして楽しく交流することができました。

 この日の学習を「もうどう犬の訓練」のお話で生かしていきます。

本を紹介していただきました

本を紹介していただきました

 11月22日(金)の国語では、学校図書館支援員の方にお世話になり、様々な本を紹介していただきました。まず、社会科で学習している昔の生活についての本を紹介していただきました。昔使っていた道具、昔の暮らしの様子について知ることができました。次に、国語で学習している盲導犬についての本を紹介していただきました。国語の教科書の内容だけではわからない盲導犬のことについても知ることができました。

校外学習へ行きました

校外学習へ行きました

 1120日(水)に雪印メグミルク、県立明石公園、明石魚の棚商店街へ校外学習に行きました。

 雪印メグミルクでは、乳製品ができる様子について見学をしました。機械はものすごいスピードで動いていて、その速さに驚きました。工場見学をした後、牛乳の試飲をさせていただきました。

 県立明石公園では、昼食を食べました。明石公園の中には明石城があり、篠山城のように大きな堀がありました。

 その後、明石魚の棚商店街へ行きました。魚介類がたくさん売られていて、おうちの人が喜んでくれるものを考えながら買い物をしていました。

 集合も班長を中心にとても素早く行動することができました。保護者の皆様には、お弁当の準備や送り迎え等お世話になり、ありがとうございました。

11月13日(水)の3年生

太陽の光を集めると・・・

11月13日(水)の理科では、太陽の光を虫眼鏡で集めて黒い紙に当てると、どうなるのか実験をしました。実験をすると、紙から煙が上がり焦げて穴が開きました。約1時間、とても静かに集中して実験を行いました。

太陽の光を集めました

 

黒豆の葉っぱとり

11月13日(水)の総合的な学習の時間には、枝豆のシーズンも終わりを迎えたので、黒豆の葉っぱとりを行いました。次は黒豆に向けて作業をしていきます。

黒豆の葉っぱをとりました

たくさんの先生の前でがんばりました

たくさんの先生の前でボールゲーム

11月8日(金)は兵庫県小学校体育研究会丹波大会を本校で行いました。3年生は「バウンドボール」の授業を見ていただきました。この日は、コートの中での動きをめあてに授業を行いました。たくさんの先生に頑張っているところを見ていただきました。

城東文化の祭典でGood job!

文化の祭典もよい声で歌いました

114日(月)に城東公民館で城東文化の祭典が行われ、3、4、5年生が出演しました。丹波篠山市小・特別支援学校音楽会でも歌った「ラララ ミュージック」「cosmos」の2曲を歌いました。おうちの方や地域の方に美しいハーモニーを披露することができました。

丹波篠山市小・特別支援学校音楽会でGood job!

すてきな歌声がホールに響きました!

11月1日(金)に丹波篠山市小・特別支援学校音楽会が丹波田園交響ホールで行われ、3、4、5年生が出演しました。「ラララ ミュージック」「cosmos」の2曲を歌いました。大きなホールにきれいな歌声が響いていました。子どもたちは一生懸命頑張りました!

黒豆ボールペンづくり

完成した黒豆ボールボールペンと「はい、チーズ」 黒豆の枝の先を尖らせます

 1030日(水)の総合的な学習の時間は講師の方にお越しいただき、黒豆ボールペンを作りました。今まで黒豆を食べることについて学習をしてきましたが、そのほかの使い方としてボールペンにもなることを知りました。とても楽しく学習することができました。ボールペンを作った後には、黒豆鉛筆づくりにもチャレンジしました。