B&Gで体育

B&Gで体育

 1029日(火)よりB&Gで体育を行っています。この日はネットを張って、2人組でパスをしあいました。新しい場所で体育をすることにも慣れるようにしていきます!

10月28日(月)の3年生

音楽朝会

 1028日(月)の朝会は音楽朝会でした。3,4,5年生が今週末に行われる市の小・特別支援学校音楽会で歌う「ラララ ミュージック」「cosmos」を全校生の前で披露しました。最後に、感想やアドバイスをもらいました。5時間には講師の先生にお越しいただき、2曲をさらに上手に歌うためにたくさんアドバイスいただきながら練習しました。音楽会まであと3日です。さらにすてきな歌声を目指して頑張ります!

朝会で全校生の前で歌を披露

バウンドボール

 1028日(月)の体育より「つないでショット ~バウンドボール~」の学習がスタートしました。この日は、この学習の流れを確認し、ゲームに挑戦しました。この学習の6時間目をたくさんの先生方に見ていただく予定です。

バウンドボールに挑戦

丹波黒大豆パンフレット増刷

パンフレットを作っています

 10月25日(金)に総合的な学習の時間に作ったパンフレットをさらに増刷し、3年生みんなで折りました。11月に行われる研究大会で来られた先生方にも丹波黒大豆のよさをPRします。子どもたちはパンフレットを作りながら、「もっとPRしたい!」と意気込んでいました。

音楽会に向けて

体育館での合同音楽の様子(写真は以前のものです)

 丹波篠山市小・特別支援学校音楽会が来週の金曜日に近づいてきました。1021日(月)の合同音楽では、歌声の強弱や曲の出だしについて練習をしました。合同音楽では、きれいな歌声が体育館いっぱいに響いています。

城東味まつりPR大作戦

城東味まつりで丹波黒大豆(地域ブランド波部黒)のPR中

 3年生は1019日(土)に城東公民会で行われました「城東味まつり」に参加し、1学期から調べてきた丹波黒大豆のよさをPRしました。試食の枝豆とパンフレットを参加者に手渡しました。会場に来られた方に丹波黒大豆、そして地域ブランド波部黒のよさを知っていただくことができました!

明日は城東味まつり

黒豆の試食 パンフレット作り 試食の準備

1019日(土)は城東味まつりに3年生が丹波黒大豆のPRに行きます。1018日(金)には城東味まつりに向けて、PRの準備をしました。まず、自分たちで育てた枝豆を食べました。グループにボールいっぱいの豆でしたが、みんなおいしいと言いながら完食しました。その後、城東味まつりで配るパンフレットを準備しました。さらに、試食用の豆を準備しました。明日は、丹波黒大豆のおいしさを伝えられるようにPR頑張ります!

PR用パンフレット、ぜひご覧ください。

城東味まつりPRに向けて

看板製作中 着ぐるみ制作中

 1017日(木)の総合的な学習の時間に、今週末行われる城東味まつりでのPRグッズを作りました。看板、着ぐるみなどで丹波黒大豆のよさをPRします。今まで調べてきたことをしっかりと会場に来られた方に伝えられるように頑張ります。

日なたと日陰の様子の違い

地面の温度を測っています

 1016日(水)の理科では、日なたと日陰の様子の違いについて観察しました。その後、温度計を使って温度を測り、比べました。初めて使う温度計でしたが、液だめの位置をしっかり読み取ることができました。

校区の消防設備

地域の消防施設を確認しました

 1015日(火)の社会では、この3連休の間に校区で調べてきた消防設備を大きな地図にまとめました。消火栓、ホース格納箱、防火水槽、消防団の倉庫がたくさんあることがわかりました。

10月11日(金)の3年生

音楽会に向けて

音楽会に向けて3,4,5年生で歌の練習

 1011日(金)より音楽会の練習が始まりました。今年の音楽会は3~5年生で出演します。この日は、合唱で歌う「ラララ ミュージック」「cosmos」の細かなポイントを確かめながら練習をしました。

 

本の読み聞かせ

絵本の紹介

 1011日(金)の国語では、学校図書館支援員の先生にお世話になり、絵本の読み聞かせをしていただきました。もうしばらくすると、物語を作る学習があります。今日の読み聞かせを物語を作るときの参考にしていきます。