きょうは じょうとうちくにすむ ごとうさんから
みんなにすてきなぷれぜんとをいただきました!
なにかな~?ねずみくんといっしょにみにいこう!
そう!せいかいは『かぶとむしのようちゅう』でした!
せいちょうがたのしみだね♪
ごとうさん、ありがとうございました!!
きょうは じょうとうちくにすむ ごとうさんから
みんなにすてきなぷれぜんとをいただきました!
なにかな~?ねずみくんといっしょにみにいこう!
そう!せいかいは『かぶとむしのようちゅう』でした!
せいちょうがたのしみだね♪
ごとうさん、ありがとうございました!!
きょうも『ジェスチャーゲーム(じぇすちゃーげーむ)』をするよ!
ぜんもんせいかいできるかな?
せんせいは、だれがとうじょうするかな?
さあ、ゲームスタート!
きょうもたのしかったね!
つぎはなにをしようかな?
おたのしみにー!!
きょうはみんなで『ジェスチャーゲーム(じぇすちゃーげーむ)』をたのしもう!
せんせいたちのものまねをみて、なにのものまねかをあててね。
ぜんもんせいかいできるかな??
ぜんぶわかったかな~?
あしたもジェスチャーゲームをするよ!たのしみにしていてね!
新学期、4年生がスタートしました。
学級会ではクラスみんなの良い笑顔が見られました。
4年生15名の児童と共に、学級目標「スマイル」のもと、新たな目標に向けて成長していきます。
3月2日(月)に転校した友だちに送るためにビデオレターを撮りました。英語でのメッセージにも挑戦!難しい言い方も大切な友だちにメッセージを送るために一生懸命頑張りました。この日でビデオレターの撮影は終了しました。
さて、3月3日(火)より新型コロナウイルスにより臨時休校を実施します。3月16日(月)に子どもたちと元気に会えることを楽しみにしています。
2月28日に行われました授業参観には、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。
この日は朝から、3年生で育てた黒豆を使って大福作りをしました。白玉粉から作った生地につぶした黒豆を入れました。黒豆の粒の大きさをアピールしようと黒豆をトッピングした大福もありました。
授業参観では、1年間のお茶の学習を「寒茶祭」として発表しました。1年間、様々な製茶を体験し、全員がお茶博士になりました。最後に召し上がっていただいた寒茶は子どもたちだけで作った寒茶でした。ご家庭でも、お茶のことなら子どもたちに聞いてみてください。
2月27日(木)に寒茶祭むけて教室を茶室に変えようプロジェクトをしました。そのために、折り紙でひな人形を作りました。ひな人形の周りには、お茶の木が飾ってあります。その木には、お茶の学習で分かったこと、4年生で頑張ることを短冊のようにつるしました。明日の参観日では、後川茶での学びを発表します。
2月25日(火)は、英語で長さ・大きさや形の言い方について学習しました。この日は、カルタをしました。カルタを通して、長さ・大きさや形の外国語に慣れてきました。次回は、3ヒントクイズを考えます。
2月21日(金)の図工では卒業式の壁面掲示を作りました。6年生へお花を送ろうとみんなでお花を作りました。子どもたちはマーブリングに挑戦しました。水が入った容器にカラフルなマーブリングの液を1滴ずつたらし、割りばしで混ぜたり息を吹きかけたりして模様を作りました。画用紙を水の中に入れると、その模様が画用紙に移りました。その模様を見て、「きれい!」と言っていました。その後、はさみでお花の形に切りました。
さらに、画用紙にコンパスで半径2cmの円をかき、切り取ったものをお花の中央に貼りました。算数の勉強も使って、すてきな掲示が完成しました。