卒業式に向けて、練習が始まりました。今頑張っているのは歌の練習です。6年生への感謝の気持ちを込めて毎日練習していきたいと思います。いつも遊んでくれている6年生と過ごせるのもあと17日。毎日を大切に過ごしましょう。
「その他」カテゴリーアーカイブ
来年度前期児童会選挙
2月25日(月)、来年度の前期児童会選挙を行いました。
新6年生、5年生から7人ずつが立候補し、会長、副会長、書記ごとに演説を行いました。
「こんな城東小学校にしたい」「こんな新しいことをやってみたい」など
堂々と演説することができました。
演説のあと、1年生から順番に投票箱に1票を入れました!
来年度前期児童会選挙
25日(月)に来年度の前期児童会選挙を行いました。4年生からは、新5年生副会長として4人、新5年生書記として3人が立候補しました。自分の思いを全校生に向けて話すのは初めての人も多かったですが、堂々と自分の思いを伝えることができました。選挙はゴールではなく、スタートです。よりよい学校になるように、演説で伝えたことを実践できるように取り組んでいきます。
ドキドキ!?校外学習
市バスとJRに乗って、丹波市柏原町の「丹波新聞社」へ校外学習に行きました。
篠山口駅でひとり一人切符を買い、改札を通ってレッツ・ゴー!
初めて切符を買った児童もたくさんいて、ドキドキの電車乗車体験でした。
丹波新聞社では、新聞ができるまでの工程を丁寧に詳しく教えていただき、とても有意義な1日でした。
児童会選挙に向けて
2月25日(月)に来年度の前期児童会選挙を行います。今週は立候補した新5年生、新6年生が休み時間に教室や廊下を回って選挙活動を頑張っています。「私が会長になったら・・・・・・。」と自分が目指す城東小学校像をしっかりと伝えていました。
卒業文集
2月20日(水)の国語では、卒業文集に載せる「6年間の思い出」の作文の清書をしました。下書きをしっかり見ながら一字一字気持ちを入れて書いていきました。
お花が咲いたよ!
2学期に始めた水栽培。すみれ組の子ども達は「これ何?」「タマネギ?」「バラが咲きそう!」と球根に興味津々の様子でした。そんな球根も根が生え、芽が出て、とうとう花を咲かせました!「先生!お花咲いてるー!」と朝から大賑わいのすみれ組!「何の花かな?」と夢中になって図鑑で調べていました。「葉っぱが似ている!」「花の形違うんじゃない?」とたくさんの議論を交わし・・・最終的に「ヒヤシンスや!!」と答えを見つけて喜ぶ子ども達でした。
ドキドキ!体験入学!
19日(火)はすみれ組(年長)と小学1年生との交流を楽しみました!『スイミー』の音読を聞いたり、小学校で使う道具を使ってゲームを楽しんだりと、小学1年生に教えてもらいながら楽しい時間を過ごしました♪小学生になることがさらに楽しみになったすみれ組の子ども達!小学校から帰ってきても「また行きたいなあ!」「小学校って楽しいところ!」と笑顔いっぱいでした。
生活発表会 頑張ったね☺
15日(金)に生活発表会が終わりました。朝から「ドキドキする~!」「楽しみ~♪」「頑張るぞ~!」「恥ずかしいな~!」…等々、いろいろな子どもたちの声が聞かれました。
遊戯室に入って、たくさんのお客様にドキドキしていた子どもたちですが、笑顔いっぱい・元気いっぱい、時には真剣な表情で劇も、歌も、合奏もみんなで楽しんで発表することができました。
月曜日には、たくさん褒めてもらった!と嬉しそうな子どもたち。連絡帳にも、たくさん感想をいただき、ありがとうございました。たくさんの人に褒めてもらったことは、きっと子どもたちの自信につながったことでしょう!
「ちょこっと食育」
2月19日(火)のランチタイムに「ちょこっと食育」を行いました。「ちょこっと食育」とは、ランチタイムの時間を使い食育に関する内容の学習をすることです。この日のテーマは、「食品廃棄」でした。社会でも食品廃棄をしない取組が行われていると知りました。給食でも残さず食べ、食べ物の大切さを引き続き伝えていきます。