朝のお話会 6年生

読み聞かせ読み聞かせ

10月13日(水)は、朝のお話会がありました。最初は「おににさらわれたあねこ」の紙芝居をしてもらい、次に「パンプキン」という絵本を読んでいただきました。ハロウィンにまつわる話もありました。最後は、怪談話に関するクイズを出してもらいました。

小学校最後の運動会 6年生

開会式応援競演なわとび閉会式

10月9日(土)は、朝から暑いぐらいの秋晴れにめぐまれ、運動会を無事おこなうことができました。6年生は各演技で自分の力を出し切り、応援合戦では赤白ともにチーム一丸となった姿を見せました。各係の仕事にも一生懸命取り組む6年生、すばらしかったです。全力で頑張った運動会でした。

明日は運動会本番です! 6年生

応援合戦応援合戦

10月9日(土)は運動会本番です。8日(金)は応援合戦の最後の練習をおこないました。6日(水)の予行演習を受けて、赤組も白組もさらにレベルアップしようと練習に熱が入っていました。明日は、6年生の個々の力、チームの力、29人が1つになった力を様々な場面でみせてくれることと思います。

1週間頑張りました 6年生

高学年練習応援練習

運動会練習が始まって1週間。10月1日(金)は、高学年表現、応援合戦、5・6年演技の3時間練習でした。台風の影響なのか、強い風が吹く中での練習でしたが、汗をいっぱいかきながら頑張りました。

運動会練習・開会式編 6年生

運動会練習運動会練習

9月30日(木)は、全校生で入場と開会式の練習をしました。児童会役員は校章旗と校旗をもって力強く入場します。そのあと、全校生・園児が団長に続いて入場します。開会式では、6年生が得点説明や校旗掲揚などの役割を担当します。6年生の堂々とした姿が楽しみです。

運動会練習・リレー編 6年生

運動会練習リレー

9月29日(水)は、5・6年生でリレーの練習をしました。さすが高学年!という力強い走りが見られます。しかしバトンパス1つで順位が入れ替わり、毎回白熱した戦いになっています。走順やリードの仕方を考えて、よりスムーズなバトンパスができるように頑張っています。

応援合戦練習もスタート 6年

応援練習応援練習

9月27日(月)、応援合戦練習も始まりました。1~5年生の前に立つ初めての日です。先週計画した45分の流し方に沿って進めました。わかりやすい指示の難しさを感じた子もいたようですが、「しっかりとダンスを覚えてくれた」と嬉しそうな表情も見られ、良いスタートが切れました。

運動会練習開始 6年

運動会練習運動会練習

9月27日(月)から運動会練習が始まりました。4~6年生は音楽に合わせてリズム縄跳びをします。先週までは学年ごとの体育の時間に練習してきました。初日の27日(月)は、各学年ごとに見せ合いをしました。さすが6年生。リズムを感じながら、そろった演技をしていました。

児童会選挙(6年)

児童会選挙児童会選挙

9月27日(月)に後期児童会選挙をおこないました。リモートの形で、画面に向かって自分の思いを伝えました。自分から進んであいさつする、コロナ禍の中でできる行事を工夫していくなど、各自が考えた演説を堂々とする姿が立派でした。

いよいよ応援合戦練習(6年)

赤組6年白組6年

9月27日(月)から運動会練習が始まります。6年生が一生懸命考えてきた応援合戦の練習も始まります。24日(金)は、実際の練習をどのように流していくかについて話し合い、リハーサルをしました。1~5年生を前にしたらうまくいかないことも出てくるでしょう。話し合いを重ねて良い応援にしていきたいと思います。がんばるぞ!の気持ちで写真を撮りました。