4,5,6年生クラブ活動(2回目)

今日2回目のクラブ活動をしました。

今日はアートクラブはプラバンを加工してキーホルダーを製作しました。コンピュータクラブはキーボードでローマ字入力の練習をしました。スポーツクラブとサイエンスクラブは合同でソフトドッチボールをしました。

どのクラブも一生懸命に頑張りました。

次回がとても楽しみです。

朝の読み聞かせ(5年生)

読み聞かせ読み聞かせ

今年初めての、朝のお話会がありました。

ソーシャルディスタンスをとって、自席から聞きました。

最後は慣用句のクイズもあって、勉強になりました!

今年もよろしくお願いします!

新聞広告を端から端まで!(5年生)

広告広告調べ広告

社会の時間、新聞広告から産地を調べる学習をしました。農作物、水産物、畜産物ごとに国内のどこからお店に届いているかを調べ、日本地図に貼っていきました。地域の偏りや、外国産が多いことにも気づきました。

教室の中は、広告であふれました・・・

野菜大収穫!(5年生)

野菜

雨の降る前にと、日曜日の間に野菜の収穫をしました。

なすび、きゅうり、ピーマンが大きくなっていました。からすにきゅうりは何本か食べられていましたが、無事に残っていた野菜を収穫しました。

クラスで順番に持ち帰り、お家で料理しています。今夜は何のお料理に変わるのかな?

国語の学習より(5年生)

国語板書

学校再開後1カ月が経ち、普段のリズムに慣れてきました。国語の学習では「世界でいちばんやかましい音」という物語文の学習をしています。

「設定」「展開」「山場」「結末」の4つに分けられ、その山場で起こる変化について学習しています。初発の感想でも、既に「ギャオギャオ王子」の変化に気づき、1人学びからの交流で、更に自分の学びを深めています。

7月2日の板書の写真から授業の様子をどうぞ。

挨拶の大切さ(5年生)

児童朝会 児童朝会

今年初の児童朝会がありました。児童会中心に6年生と協力して、挨拶の大切さを寸劇で発表してくれました。5年生も児童会役員2名が舞台に立って発表しました。教室に帰ってからは、今日までに至る練習の大切さ、児童会の頑張りをクラスでも伝えました!

その後は、みんなでジェスチャーゲームで盛り上がりました。

クラブ活動が始まりました!!

今日から年間5回のクラブ活動が始まりました!!

4年生~6年生がアートクラブ・サイエンスクラブ・スポーツクラブ・コンピュータ

クラブのいずれかに所属し活動します。今日はどのクラブも部長・副部長を決めた後みんなでクラブの目標等を決定し活動しました。

次回は7月15日(水)です。楽しみです!!