タブレット2台を使って!スピードアップ!(5年生)

跳び箱跳び箱跳び箱

前時に続いて、タブレットで跳ぶ姿勢を動画で撮影しました。今回は1台の跳び箱につき2台のタブレットで交代に。補助跳び箱も並べて練習中です。

撮影して、フォームチェック!撮影して、フォームチェック!

撮影も、台上前転も上手になってきました。

タブレットで撮りながら!(5年生)

跳び箱跳び箱跳び箱

体育の時間、跳び箱の学習をしています。大きな台上前転を目標にスタートしました。今日は、お互いに跳んでいる姿をタブレットで撮影し、自分で確認しました。

「先生、映ってません・・・」

跳ぶことも、撮影することも勉強です!

BGMの中で(5年生)

読み聞かせ

14日(水)、朝のお話会をお世話になりました。

国語の学習でしている「注文の多い料理店」の作者『宮沢賢治』さんの作品をたくさん紹介してもらいました。途中、BGMも流してもらいながら、15分間、宮沢賢治さんの世界に吸い込まれました。

インターネットの使い方(5年生)

人権朝会

12日(月)人権朝会でインターネットの正しい使い方の話を聞きました。とても便利なインターネットですが、個人情報の扱いに気をつけ、正しく安全に使いたいと思います。お家でもルール作り、お世話になります。

表彰

また、人権朝会前には、この夏の読書感想文表彰があり、5年生児童が代表でもらいました。よく頑張りました!

水墨画に挑戦!(6年社会)

水墨画 水墨画

6年生の社会で、室町文化について学習しました。生け花や茶の湯。

書院造が今の和室のもとに・・・

そこで、雪舟にならって水墨画に挑戦しました。

予想以上に素晴らしい作品ができました!

ついに出た!!ゴールドカード☆(5年生)

中森カード中森カード

5年生も折り返しを迎え、いよいよ残り半分となりました。4月から取り組んできた自主学習も折り返し。目標に向かって、各自取り組んでいるところです。

そんな中、ゴールに向けてゴールドカードが登場!!果たしていつ出るのか!?