流れ作業で自動車作り!(5年生)

自動車づくり自動車づくり

社会の学習で自動車工業について学んでいます。前回は1人で全ての自動車を作りましたが、今回はグループの流れ作業で自動車を作っていきました。

無事に納車できたのは、前回が7台。今回はみんなで30台も!!

やっぱり流れ作業はスムーズに仕事ができました。

図工作品展(5年生)

図工作品図工作品

図工の時間に完成した「糸のこスイスイ」の作品をなかよしホールに展示しています。オープンスクールで見て頂いた方もあったのではないでしょうか。

車の製造!(正しく、安全に、時間を守って!)(5年生)

社会

22日(木)からオープンスクールが始まりました。まずは1時間目社会。

流れ作業の良さを感じるため、今回は1人でペーパーカーの製造にチャレンジ。

次回は流れ作業で大量生産に挑戦します!

合同音楽

2時間目は4,5,6年生の合同音楽。初めて体育館でピアノ伴奏で歌いました。

お茶お茶

3,4時間目は家庭科でお茶を入れる練習。先生分も職員室まで持ってきてくれ、おいしく飲ませてもらいました。

テレビでチェック!(5年生)

伸膝台上前転テレビチェック

体育の時間に台上前転の学習をしています。今日からは伸膝台上前転の練習に。タブレットで撮影した動画をテレビにつないで全員でチェック!

「膝が伸びている!」「あっ、惜しい。曲がっている」

自分や友達の姿を見ながら、台上前転のレベルを上げています。

勉強のあ・し・あ・と(5年生)

教室掲示ワークシート

国語科で「注文の多い料理店」を学習しました。今回は、おすすめ『おもしろポイント』を解説することを目標に、自分の見つけたところを交流しました。

叙述やイラスト、紳士と山猫の考え方の違いから、たくさんの『おもしろポイント』を見つけることができました。学習のあしあとは教室横に掲示して、児童のワークシートは廊下に並べています。是非、オープンスクールではご覧ください。

 

自主学習の成果!(5年生)

自主学習

4月から取り組んでいる自主学習ノートもたくさん集まってきました。自分がやり終えたノートの中から、1冊は自分のベストとして選んでいます。この1冊が、次々に更新され、よりレベルの高いノートに変わっていくことを期待しています。

10冊以上終わった児童もたくさんいます!

後期児童会役員選挙

19日(月)、後期児童会役員を選ぶ演説会と選挙がありました。5・6年生12名が立候補しました。全校生を前に、それぞれが気持ちのこもった力強い演説を行いました。「こんな学校にしたい!」「そのためにこんなことをしていきます!」たのもしい演説ばかりでした。それを聴いている側も真剣そのものでした。