給食甲子園へ出場する給食センターさんへの応援メッセージを撮りました。
城東小学校から代表して高学年がメッセージを言いました。
目指せ!2連覇!!
給食甲子園へ出場する給食センターさんへの応援メッセージを撮りました。
城東小学校から代表して高学年がメッセージを言いました。
目指せ!2連覇!!
12日(木)久しぶりの調理実習を行いました。
今回は、「ゆでやさい」「ゆでいも」「ゆでたまご」
ジャガイモの皮も上手にむいていました。
11日(水)朝の読み聞かせをお世話になりました。
今回は物の見方を変えてみるお話でした。とても静かに集中して聞くことができました。
5日(木)より学習発表会に向けての体育館練習が始まりました。
まず最初は心構えから。次にクラスのめあて。そして今日のめあて。
中森流のやり方で体育館いっぱいに広がり、発声練習をしてからは場面ごとに監督中心に練習をしました。自学ノートに振り返りを書き、自分のめあてを書き、体育館の中では少しでも走って時間を大切にする!
素晴らしいスタートが切れた練習初日でした!!
来週の調理実習に備えて、大西先生と実験!?をしていました。
ゆで卵は何分で?やさいのゆで方は?
来週が楽しみです。
算数で平均の学習をしました。それを使って自分の歩幅を求めてみました。
10歩ずつ3回歩いて、そこから自分の歩幅を求め、廊下の端から端までを歩幅を使っておよその長さを求めました。
平均は生活の中でもよく使いますね~テストの平均点とか。
4月からの自主学習。教科と内容を考え、勉強の習慣もついてきました。先週、ついにクラスの中から1000P達成者が!!
いつもの『中森カード』ではなく、1000P記念は名前入りの特別カードにして渡しました。
さぁ、次は誰かな~
4日(水)丹波篠山市小・特別支援学校音楽会がありました。今年はコロナ禍の中、3校だけの発表でしたが、城東小からは4~6年生が練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を響かせることができました。
白菜も日に日に大きくなっているような気がします。
夏野菜のピーマンもまだ収穫しています。
体育の時間は跳び箱で「台上前転」をしています。今まで動画で何度も撮影しながら自分のフォームをチェックしてきました。
今日は最後のまとめの日。最後に、みんなでテレビの前でチェックしました。
6年生になっても頑張ってね!