4日(金)2回目のマラソン試走がありました。
5年生は完走した26人中18人が前回のタイムを上回り、日頃の練習の成果を感じました。9日の本番には、どれだけのタイムを縮められるのでしょうか。
4日(金)2回目のマラソン試走がありました。
5年生は完走した26人中18人が前回のタイムを上回り、日頃の練習の成果を感じました。9日の本番には、どれだけのタイムを縮められるのでしょうか。
畑の白菜が大きくなってきました。5年生と一緒に畑まで見に行き、大きな白菜を一つ収穫しました。
2学期末のお楽しみ会(がんばった会)に向けて、白菜とったぞー!
書写の時間に書き初めの練習を始めました。
今年からお手本が変わり「強い決意」
4文字のバランス、始筆や終筆に気をつけながら書きました。来週からは体育館で書きます!
理科の学習で「ふりこ」をしています。今回はふれはばを変えながら、1往復にかかる時間をグループで測りました。6年生がいないので、今年初めて一緒に理科の学習をすることができました。
ふりこの長さ、ふれはば、おもさによって1往復にかかる時間はどうなるのだろう?
図工の時間に針金を使ってワイヤーアートをしています。ペンチやラジオペンチを使いながら、立ち上がるように工夫しています。
来週には完成予定です。
27日(金)マラソン試走を行いました。5年生は今年から高学年コースで距離が延びました。今回の試走の目標は3つ!
①コースを覚える②作戦を立てる③完走する
参加者全員が完走することでき、本番がもっと楽しみになりました!
家庭科で調理実習を行いました。今回は「ゆで野菜サラダ」作り。水からゆでる、お湯からゆでる。野菜によって分けていました。
ドレッシングも作って、野菜にかけておいしく頂きました。
今月に入って、自主学習1000P達成のニュースをお届けしましたが、今週2人目、3人目と達成者が出ました!!毎日の積み重ねです。『継続は力!』
約束通り、名前の文字を入れたスペシャル「中森カード」を渡しました。
さぁ、次は誰だ~
25日(水)からラッキーマラソンがスタートしました。
12月9日(水)のマラソン大会に向けて、毎日頑張ります。
本日5,6校時、4,5,6年生のクラブ活動がありました。サイエンスクラブば「わたがし」作り、アートクラブは「砂絵」コンピュータクラブは「プログラミング学習」スポーツクラブは「卓球・ファミリーバトミントン」にそれぞれ挑戦しました!!!