4月から待ってるよ!(5年生)

 

幼稚園交流 プレゼント渡し

来年度、城東小学校に入学する幼稚園のすみれ組さんと交流をしました。本当は一緒に給食を食べたりできると良かったのですが、コロナ感染拡大防止のため、内容も5年生と相談しながら考えました。

絵本の読み聞かせ、ストラックアウト、マジックやクイズの3つの部屋を回って楽しんでもらいました。最初はお互いに緊張していた様子でしたが、すぐに慣れ、5年生が優しい声かけで、話しかけている姿が嬉しかったです。

4月から城東小学校で待ってますよ!

プログラミングで正多角形を描こう!(5年生)

プログラミングプログラミング

プログラミング学習の一環で、算数科の「円と正多角形」で学んだ正多角形を描きました。進む距離と曲がる角度を入力して、何回くり返すのかを入力すると・・・

画面上のキャラクターが動き出しました。やり方が分かると操作が早い!!正〇角形を次々に描いていき、それを活かした模様や図形をどんどん作成することができました。

やっぱり触ってなんぼですね~

チームで縄跳び!(5年生)

話し合い話し合い

体育の時間に縄跳びをしています。個人競技のイメージがありますが、グループで縄を回し、縄の入り方、出方を考え、グループごとに発表しました。

最後は大縄跳びをしています。毎回、この後、肩と腰が筋肉痛になります。

外国語も慣れてきました!(5年生)

外国語外国語外国語

4月から始まった外国語科も随分慣れてきました。ALTのガブズ先生の発音にも慣れ、ジェスチャー付きで発音したり、スペルを書いたりしています。

今回はお店屋さんとお客さんに分かれ、値段を聞きあう活動を行いました。

書初め展作品より(5年生)

 

書き初め書き初め書き初め書き初め

3学期に行った書き初め大会作品を展示しています。新型コロナ感染拡大防止のため、保護者の方への閲覧は中止させていただきました。

写真にはなりますが、5年生の作品をどうぞ!

防災検定受験!(5年生)

防災検定防災検定

20日(水)、防災検定を実施しました。事前学習で勉強したことも検定に出題され、合計25問に挑戦しました。

1.17を忘れない。兵庫県民として、防災に関する正しい知識を持ちたいですね。

自分の命は自分で守る!

1.17を忘れない!(5年生)

避難避難黙とう校長先生のお話事後指導

15日(金)1時間目の始まる前、緊急地震速報を流し、地震を想定した避難訓練を行いました。その後、体育館に場所を移し、1.17メモリアル集会を行いました。黙とうをした後、校長先生のお話を聞き、5年教室に帰ってからも、阪神淡路大震災にちなんだ話をしました。とても真剣に話を聞くことができました。

強い決意で『全集中!』(5年生)

書き初め書き初め

8日(金)校内書き初め大会がありました。5年生はランチルームで書きました。

今までの練習の成果を発揮するため、もちろん私語はなく、呼吸にも気をつけながら「強い決意」と書き上げました。

ステキな作品が並びました。