城東小の6つの「あ」(5年生)

朝会朝会朝会

3月1日の朝会では、教頭先生、吉良先生、木村先生から生活についての話をたくさん聞きました。今年も残りあとわずか。もう一度、城東小のやくそくについて考える時間となりました。

次の日からは、「あつまり」や「あいさつ」がすぐに変わってきました。

言えばすぐに実行できる!素晴らしいメンバーです。

お昼の読み聞かせ(5年生図書委員)

よみきかせ

26日(金)、3回目のお昼の読み聞かせをしました。今回は、たくさんの低学年に来てもらおうと放送で呼びかけをしました。

「1年生も」「2年生も」「3年生も」「来てください」と3人で交代しながら呼びかけたのが良かったようで、最後はたくさんの子が聞きに来てくれていました。

やっぱり、言い方も大切ですね~

読み聞かせも回数を重ねる度に上手になりました!

飛び込み前転からの・・・(5年生)

飛び込み前転

体育の時間に飛び込み前転の練習をしています。

高く!遠く!美しく!

両足ふみ切りの、ひらがなの「く」の字になるように練習しています。障害物を置くことで体のイメージがつきやすくなったのか、きれいに回れる子が増えてきました。

「来年度は私たちが!」前期児童会選挙(5年生)

児童会選挙児童会選挙児童会選挙投票

22日(月)、令和3年度前期児童会役員選挙が行われました。5年生からは、勇気を持って7名が立候補しました。会長、副会長、書記の役職順に体育館の舞台から、大きな声で演説をしました。

結果はでましたが、立候補できたことが素晴らしいです。残念やった子も一番の理解者となって、一緒に城東小学校をリードしていってほしいです。

国際理解教育!(5年生)

西村さん西村さんバンブージャック アンド ボール

19日(金)の5,6時間目は、国際理解センターの野村さん、西村さんに来ていただき、フィリピンの学習をしました。

国土や食べ物、スポーツや乗り物などを教えて頂き、日本の文化との違いにも興味を持つことができました。

6時間目は、場所を移動して、フィリピンの遊びを教えてもらいました。「ジャック アンド ボール」と「ティニクリン」(バンブーダンス)です。やり方が分かると、声を出しながら楽しむことができました。

ありがとうございました!

来年度の児童会は私たちが!!(5年生)

児童会児童会児童会

来週22日(月)の児童会選挙に向けて、クラスから立候補している7名が、まずはクラスの前で所信表明を行いました。

自分しかできないこと、自分だからできることを考えて言ってほしいです。

強い気持ちを、全校生の前で堂々と言えるように、あと数日練習していきましょう!

コミュニケーション能力(5年生)

外国語 外国語 外国語

16日(火)の外国語は、ガブズ先生と大西先生とのコミュニケーション学習でした。

好きな食べ物は何ですか?「えっと・・・」

おいくらですか?(ボソボソ)

言いたいことが相手に伝わるようにはどうすればいいのかな~

しっかりと相手に伝わるように外国語の目標の1つであるコミュニケーション能力の育成に向けて頑張っています。