やさいを食べるとどんないいことがあるのかな?

やさいあてゲーム 話し合い活動 岡田先生のお話

11月27日(火)、食育の授業を行いました。内容は「やさいのはたらき」についてです。はてなボックスに入ったやさいを、触ってあてるゲームを行ったあと、栄養教諭の岡田先生から、それぞれのやさいのはたらきについてお話していただきました。

給食の時間には、「にんじん入ってる!にんじんはビタミンAで、目にいいんやで!」と学習したことを話す様子も見られました。

発見!町へとび出そう!~雲部~

洞光寺の紅葉の下で集合写真 紅葉のじゅうたん 旧雲部小学校たんけん 旧雲部小学校で集合写真

11月20日(火)、生活科の学習で雲部へ町たんけんに出かけました。目的は、雲部をたんけんして、実際に見たり、聞いたりしながら雲部のいいところを見つけることでした。雲部の町たんけんでは、「洞光寺」と「旧雲部小学校」へ行きました。「洞光寺」では、とてもきれいな紅葉に感動し、観光客の方ともコミュニケーションをとりました。また、「旧雲部小学校」では、今井進さんから昔の小学校の様子や今の小学校の使われ方についてお話をしていただき、案内をしていただきました。

雲部のいいところをたくさん発見することができました!

学習発表会もみんなできらきら!

学習発表会大成功

11月17日(土)、学習発表会を行いました。2年生は国語劇「名前を見てちょうだい」を発表しました。今までの練習の成果をしっかりと発揮することができました。

保護者のみなさま、地域のみなさま、応援ありがとうございました。

学習発表会練習見せ合い

名前を見てちょうだい

2年生は11月17日(土)の学習発表会に向けて、練習や道具づくりをがんばっています。発表内容は『名前を見てちょうだい~城東小2年生バージョン~』です。11月14日(水)には、1年生に練習の成果を見てもらいました。初めてお客さんがいる前で演じ、少し緊張もしている様子でしたが、1年生によかったところやアドバイスをたくさんもらい、本番へのやる気と自信をさらにつけることができました。

発見!町へとび出そう!~後川~

丹波篠山渓谷の森 旧後川小学校 おいしいおふくろこんにゃく

10月23日(火)、生活科の学習で後川へ町たんけんに出かけました。目的は、後川をたんけんして、実際に見たり、聞いたりしながら後川のいいところを見つけることでした。10月23日(火)までに、丹波篠山渓谷の森公園、旧後川小学校、後川特産物加工場の3か所に行く計画をみんなで立て、聞きたいことや知りたいことを整理しました。そして、町たんけん当日には、施設や工場の方にグループに分かれて質問をし、しっかりとメモをすることができました。帰りのバスでは、「後川にこんなすごいところがあるなんて知らんかったわぁ。」「後川ってめっちゃええとこやなぁ。」と話をする声が聞こえてきました。今回の校外学習で、たくさん後川のいいところを発見することができました。

オープンスクール(体育)参観ありがとうございました。

まねっこダンス じゃんけんすごろく ボール運び

10月17日(水)、オープンスクール(体育)を行いました。2年生は「体つくりの運動遊び」の授業を公開しました。「体つくりの運動遊び」では基本的な動きを総合的に身につけ、動きのレパートリーを増やしていくことをねらいとしています。2年生は、毎時間とても意欲的に取り組み、みんなで楽しく学習しています。オープンスクール当日は、ボールを運ぶ動きにたくさんチャレンジすることができました。ご参観いただき、ありがとうございました。

後期児童会選挙

投票

10月15日(月)、後期児童会選挙を行いました。立候補者1人ずつの演説を聞き、投票用紙に記入をして、投票箱に入れました。堂々と演説をする5・6年生の姿はとても立派で、2年生もしっかりと立候補者の演説を聞くことができていました。投票する時には、よく考えて投票をし、一票の重みを感じることができました。

かけ算がんばろう!

九九カードで問題 九九カードで楽しい

算数では、かけ算を学習しています。九九カードを作ったり、九九カードを使ってゲームをしたりしながら楽しく九九が覚えられるように取り組んでいます。

ガブリエル先生と初めての授業!

手を挙げる ガブリエル先生自己紹介

10月2日(火)、ガブリエル先生と外国語の授業を行いました。ガブリエル先生との授業はこの日が初めてです。ガブリエル先生の自己紹介を聞き、質問タイムでは「What ~ do you like?」と質問をすることができました。さらに自分たちの自己紹介では「My name is~. I like~.」と自分の名前と好きな色をガブリエル先生に伝えることができました。