9月28日(金)、図工ではいろいろなものにひかりをとおして、できた形や色の見え方を楽しみました。マジックなどで透明なものに色をつけたり、いろいろな材料をくっつけてみたりしました。ものをうごかしてみると見え方が変わるおもしろさに気づくこともできました。
9月28日(金)、図工ではいろいろなものにひかりをとおして、できた形や色の見え方を楽しみました。マジックなどで透明なものに色をつけたり、いろいろな材料をくっつけてみたりしました。ものをうごかしてみると見え方が変わるおもしろさに気づくこともできました。
9月26日(月)、国語の学習でたからものをしょうかいしました。たからものをしょうかいするために、話す内容や話す順序を考えてきました。話す人は目線や声の大きさ、話すスピードに気をつけて話しました。聞く人は話している人を見て聞き、あとから質問をしました。友だちの「たからもの」をたくさん知ることができて、楽しく学習することができました。
9月26日(水)、稲刈りを行いました。2年生は5年生と一緒に稲を刈りました。「これでおにぎり作ったらおいしいやろうなあ。」と言いながら、ていねいに稲を刈る子もいました。作物は収穫する時がわくわくしますね!
雨で順延になっていた運動会ですが、無事に9月23日(日)、とてもいいお天気の中、運動会を行うことができました。2年生はすべての種目に全力で臨み、練習の成果を存分に発揮できました。運動会閉会後の2年生は全力を出し切り、達成感にあふれた表情をしていました。保護者の皆様、地域の皆さま、ご声援ありがとうございました。
9月21日(金)の給食は、お月見こんだてでした。ずんだもちをおいしそうに食べて、みんなほっぺがぷっくり!明日の運動会のパワーになりました!
9月19日(水)に予行演習を行い、運動会まであと1日となりました。19日はとても気持ちのよい青空が広がり、運動会日和の中予行演習を終えることができました。予行演習での反省を活かして、あと1日練習がんばります!
9月12日(水)、給食のメニューは手巻き寿司でした。楽しい!おいしい!手巻き寿司!みんな大きな口を開けて、嬉しそうにほおばっていました。
2年生は、毎日運動会の練習を一生懸命がんばっています。すばやい行動、大きな声とてもすばらしいです。
9月3日(月)、2学期始業式を行いました。ひっそりとしていた学校に子どもたちの元気な声が響きわたりました。2学期は運動会、学習発表会と様々な行事を予定しています。いろんなことにチャレンジの2学期にしていきましょう!