

9月26日(木)に稲刈りを行いました。このお米は5月に全校生で植えたお米です。
まず、農業委員さんからかまを使った稲の上手な刈り方を教えていただきました。その説明をもとに稲を刈りました。手際よく一生懸命刈ったので、たくさん刈り取りができました。お世話になった農業委員さん、更生保護女性会の皆さん、ありがとうございました。 lsdloc
9月26日(木)に稲刈りを行いました。このお米は5月に全校生で植えたお米です。
まず、農業委員さんからかまを使った稲の上手な刈り方を教えていただきました。その説明をもとに稲を刈りました。手際よく一生懸命刈ったので、たくさん刈り取りができました。お世話になった農業委員さん、更生保護女性会の皆さん、ありがとうございました。 lsdloc
音楽では、音楽会に向けて歌の練習をしています。9月25日(水)のラッキータイムには、教室で歌の練習を自主的に行っていました。ソプラノ、アルトのパートに分かれてきれいな歌声を響かせていました。
9月22日(日)に行われました運動会には、ご多用の中お越しいただきましてありがとうございました。
リレーでは、走りながらバトンパスをすることができました。ダンスでは、笑顔で見ている人まで思わず踊り出してしまうダンスをすることができました。綱引き、ぴょんぴょん☆ピューーンは力いっぱい頑張りました。
一人ひとりが一生懸命頑張った運動会は「Good job!」でした。
9月20日(金)は最後の運動会の練習でした。それぞれの種目での動きを確かめました。最後の練習を経て、子どもたちは準備万端です!
5時間目は運動会の準備でした。3年生は運動場の草引きを行いました。約1時間という長い時間でも遊ぶこともなく、最後まで一生懸命自分たちの仕事を頑張りました。
さて、次の登校日はいよいよ運動会です。ひとりひとり一生懸命頑張りますので、運動場で温かいご声援をよろしくお願いします。
9月17日(火)の掃除の時間は舎外清掃を行いました。掃除の時間、全校生で運動場の草をたくさん抜きました。運動会の練習を頑張るだけでなく、環境を整えることも頑張っています!
9月19日(木)は、予行演習の反省を受けて、さらによくするところを練習しました。ダンスはキラキラ笑顔で踊れるように、運動会に向けて3年生のスローガン通り「しんけんしょうぶ」ができるように頑張っています!
9月18日(水)に予行演習を行いました。今までの練習を本番通りの流れで行いました。どの種目も一生懸命頑張りました。練習できるのもあと2日。100%の力が発揮できるように残りの日も練習を頑張ります!
タイピングに挑戦
国語ではローマ字の学習をしています。9月13日(金)の国語では、学習したローマ字を生かして、タイピングに挑戦しました。学校のコンピュータ室を使うのは、初めてです。パソコンの電源の入れ方、消し方もみんなで確かめました。
ダンス・リレーの練習
9月13日(金)の体育では、初めて運動場でダンスの練習を行いました。運動場でも体育館で確かめた動きをしっかりすることができました。たくさんの先生にも見てもらい、褒めてもらいました。
また、この日はリレーの練習も行いました。チームで作戦会議をし、スムーズなバトンパスができるようになってきました。
朝のお話会
9月11日(水)に9月の朝のお話会を行いました。この日は、「おかしなおかし」「はっきょい畑場所」の2冊を聞きました。楽しいお話で、ほっこりできました。
見てください、この行進
9月11日(水)に開閉会式の練習を行いました。2回目の練習でしたが、足をしっかり上げて行進することができました。すばらしいです!
9月10日(火)のダンスは隊形移動を確認し、最後の決めポーズの練習を行いました。最後の決めポーズの合言葉は、「右手でボールを投げて、キャッチ!」です。そして、少し揺れ続けないといけません。何度か練習し、上手にポーズを決めることができました。